元気ブログ - 山川やすひろオフィシャルブログ

山川やすひろオフィシャルブログ

山川やすひろ
昭和45年6月生まれ
日本文理大学卒
本籍:本部町
活動地:沖縄県
元:那覇市議会議員

メニュー

ケータイサイト

QRコード

元気ブログ

日本維新の会の衆議院比例区九州ブロック第一選挙区支部から立候補予定 2021/9/5(日)
添付画像 添付画像
日本維新の会の衆議院比例区九州ブロック第一選挙区支部から立候補を決意いたしました「山川やすひろ」です

〇政治を志した理由
幼少の頃尊敬する祖父に「世のため人のために役に立つ男になれ」、父からは「弱い方々を助けなさい」と言われ育ち、社会人になり今日までの約28年間、様々なボランティア活動を行い、「人を育てる、人を助ける」ことを学びました。
琉球政府で立法院議長だった祖父泰邦は、1953年保守合同で沖縄自由民主党を結成し、当時の佐藤総理大臣など各党党首・各界トップに日本復帰前の沖縄問題について要請調整してきました。父一郎は翁長雄志元那覇市長(のちの県知事)時代に県地域離島振興局長から那覇市助役に誘引され、小生も保守一家として政治の道を歩むことになりました。豊見城市議2期、那覇市議1期務め、祖父や父の教えを実践してまいりました。

〇沖縄には他県と異なる特殊事情がある
第2次世界大戦で沖縄は激戦地となり県民の4人に1人が犠牲になりました。戦後米軍は土地収用令で29市町村に強制的に米軍基地を建設。1952年4月28日に発効されたサンフランシスコ講和条約は、沖縄県民の大部分が「屈辱の日」と言っており、日本は独立しましたが、沖縄はアメリカ施政下で日本から切り離され、米国が施政権を行う日であり、当時の沖縄の決定権は米国にありました。沖縄は米軍占領下で政府を持ち、日本国家の統治権から27年間分離され、国の立法的、司法的、行政的統制の枠外におかれ琉球政府として国政事務を担った時期があり、他県にない歴史を歩んでいます。このような特殊事情の中、戦後76年、日本復帰49年。未だに日本にある米軍基地(米軍専用施設)の約70%が沖縄に存在し、県民は長い間苦悩しています。また沖縄県知事選挙や国政選挙の結果を受けて地元の意思を完全に無視して、辺野古新基地建設を強行していることに対して、憤りを感じています。県民の思いに寄り添うことや現状を訴え全国民へ伝えることが私の役目だと思っています。

〇沖縄振興は地元に還元すべき!
沖縄県は全国ワーストがあまりにも多すぎます
① 県民所得は全国の70%で最下位
② 在日米軍専用施設面積の約70%が沖縄に集中
③ 大学等進学率は最下位
④ 第2次産業構造比(特に製造業)最下位
⑤ 財政力指数は全国の中、下位で財政力が乏しい
⑥ 子どもの貧困率37.5%(2位大阪府21.8%)
⑦ 国民年金保険料納付率全国最低
⑧ 若年者一万人が無業者などなど
そのような問題を国会の場で強く訴え解決したいと決意しています
 2022年で沖縄振興特別措置法が失効します。
沖縄の雇用と就業構造では正規雇用率の低さや無業者比率の高さが課題となっており、所得構造では一人当たりの所得の低さが全国に比べて約70%、さらに県全体から見ると離島市町村は約80%という二重格差が存在しています。対外収支構造は恒常的に赤字で経済自立度が低い。根源には物的生産力が低く、県内循環率が低い。沖縄振興計画は格差是正を目的に行われ、社会資本等のハード面の格差は是正されましたが、全国と比較して所得、雇用、生活、教育などソフト面での格差は広がりつつあり、これまでの振興策では埋められなかった負の格差です。「自立係数」は6割台で推移し、県内自給率も66%程度で約34%が県外に漏れています。さらに物を作る力が弱く6%台にとどまっています。経済の自立は進んでいません。
 解決策の一つとして「統治機構改革」はじめ地方の権限・責任を拡大して、地方分権を一層推進する事を目指し、国庫補助負担金改革、税源移譲、地方交付税の見直しをさらに推し進める必要があります。
また、全国ワースト脱却に向けて、沖縄振興予算の約4割を県外企業が受注しており、本社を沖縄へ置くなど仕組みを改正し、税金を納める仕組みや県内企業が受注できるようにする「地元歩留まり率」を重要目標にすべきです。

〇日本をリスキニング!」
私は2020年の県議会議員選挙において「デジタル化の強化」を訴えました。
リスキニングとは職業能力の再開発や再教育の意味があり、近年では企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略において社内で新たに必要となる業務に人材が順応できるようにすることです。
コロナウィルスの影響で世の中が一変し、新成長戦略において失われる雇用から新たに生まれる雇用へと円滑に労働力を移動できるようにすることです。
行政においては、国の出先機関と沖縄県と同じ内容の仕事をしており、首都圏一極集中による地方の疲弊と二重三重の多重行政の無駄という大きな問題があります(中小企業振興、農林水産業、福祉、公共事業の契約等行政の効率化・見直しが必要)
地域のことは地域で決めることができる地域主導型にすることにより、道路、河川、空港・港湾などの社会資本整備や産業振興など広域的な仕事を担い、自らの判断で責任もって地域経営を行うことができる。地域に真に必要な政策をより迅速で効果的に実施できるようになることが期待できます。
沖縄においては、中国と冊封体制で繁栄した時代や琉球政府として国政事務を経験した時期があり、本来の琉球としての在り方に戻る千載一遇のリスキニング改革であります。
国の政治は官僚主導ではなく、地域の生活者主権にすることが重要であり、その改革が成長戦略や米軍基地問題の解決に繋がると確信しています。

沖縄県は2022年に復帰50周年を迎えますが、未だ社会的事情等様々な特殊事情を有しています。
本土との格差是正のための取り組みや、アジア・太平洋地域との地理的優位性を生かした自立経済を目指します
以上

re:日本維新の会の衆議院比例区九州ブロック第一選挙区支部から立候補予定 小選挙区民さん 10/25(月) [編集]

リスキニングではなく、リスキリングでは?


バスレーン走行迷惑行為 市民さん 10/25(月) [編集]

バスレーンの走行迷惑ですし罰則の対象ですよね?
自転車を追いかけノロノロと軽自動車でついて行く
朝から本人が自転車こいでますと凄いことのようにアナウンスしていましたが迷惑行為だと考えませんでしたか?


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄県議会議員選挙(豊見城市選挙区)への出馬のお知らせ 2020/4/18(土)

みなさん、こんにちは。

新型コロナウィルス感染拡大で政府の緊急事態宣言の対象が全国へ広がった中で、特に石垣島の医療体制が心配でなりません。
県は、医療施設確保、全国から医療スタッフ確保、人工呼吸器の支援体制など、沖縄本島も含め早急に実行して頂くよう強く求めます。

さて私事ですが、6/7(日)に行われる沖縄県議会議員選挙へ豊見城市選挙区から出馬を決意しました。

昨日の出馬表明は、新型コロナウィルスを考慮し、少人数、広い場所でと言う事で、今後沖縄のシンボル的な施設になり得る豊見城市豊崎のDMMかりゆし水族館前で行いました。

世の為人の為に役に立つ男になれ!と幼少の頃祖父から言われ、社会人になり今日までの28年間、様々なボランティア活動を続けてきました。

その経験から「人を育てる人を助ける」事を学び、政治の場で、「あらゆる世代が将来に夢と希望を持ち、安心して安全に暮らせる島」に向けて取り組んでいく事を約束致します。

今回は保守、革新両方の先輩方からの後押しがあり、無所属の立場で無党派層の代表として県政へ声を届けます。

厳しい選挙になりますが、皆さんのご支援ご指導を宜しくお願い致します。

後援会会長は私の尊敬する元那覇市議の新屋清喜氏。

共同代表に元沖縄県議会議員の當銘勝雄氏が就任しました。
添付画像

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市議会議員選挙の結果! 2013/7/26(金)

 先週行われた那覇市議会議員選挙の結果ですが、1832票という支援を頂きましたが、私の力不足で当選には届きませんでした。
 これまでご支援・ご協力頂いた皆さんに心から感謝とお礼を申し上げます。本当に有難うございました。

re:那覇市議会議員選挙の結果! hiroさん 7/28(日) [編集]

こんばんわっ!
応援していただけに、とても残念に思いましたが・・・
「ほっと一息、たまには何にも 考えない。」といった時間も大切です。そして、又、夢に向かって一歩一歩、確実に着実に前進して下さいね!


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

マニフェスト発表! 2013/6/28(金)

 那覇市議会議員2期目に向けてのマニフェストが決まりました。
 5月から約2カ月間、13回の小懇談会(延べ100名以上)を開催し、仕上げたマニフェストです。
 本来あるべきプロセスを得て、市民の目線で、市民の声をしっかり聞き、市民が求めるマニフェストになったと思います。

 1期目4年間は、マニフェストの実現に向け、約9割は達成・取り組み中と「約束をかたち」にするため、一生懸命取り組みをしました。

 2期目も「夢をかたちに約束をかたちする政治」をモットーにしっかり政治活動を行ないたいと思います。

 小懇談会の写真やマニフェストに関しては、コンテンツの「マニフェスト」をクリックして確認してください。
 今後とも「山川やすひろ」を宜しくお願いいたします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

「沖縄戦記」電子書籍化 2013/6/27(木)

添付画像 祖父山川泰邦の書いた「秘録沖縄戦記」が、6/23(慰霊の日)に電子書籍化されます。

集団自決での「軍命」はあったと祖父の本では書かれています。この件に関しては賛否両論あると思いますが、祖父の書いた事を信じ、沖縄戦の実態、戦争の悲惨さを沖縄県のみならず、全国や世界の戦争を知らない若い世代に読んでいただきたいと思い、電子書籍化する事になりました。
「子ども達の平和教育」や「世界の恒久平和」に少しでも役立てればと思います。
興味のある方は、おきなわ文庫もしくはソニー電子書籍ストアを検索してください。


画像は、6月20日沖縄タイムス、6月21日琉球新報の記事です。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

サッカー元日本代表 加藤久さん 激励訪問ありがとうございます。 2013/6/21(金)

添付画像 サッカー元日本代表でNPO法人ヴィクサーレスポーツクラブの加藤久理事長がわざわざ事務所へ激励に来てくれました!
加藤さん、忙しい中有難うございました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

全駐留軍労働組合からの推薦が決定しました。 2013/6/21(金)

添付画像 全駐留軍労働組合沖縄地区本部から那覇市議選挙の推薦が決定したとの連絡を受けました。
與那覇委員長と座間味書記長とスリーショットです。
全駐労の皆さん、今後とも宜しくお願いいたします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

顧問会議の様子 2013/6/21(金)

添付画像 4月25日に事務所開きを行って以来、ずっと支えて頂いている顧問の皆さんとの会議の様子です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

第13回、第14回政策に関する小懇談会です! 2013/6/20(木)

添付画像 添付画像
後援会の政策に関する小懇談会の模様です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

二期目に向けてのマニュフェスト! 2013/6/16(日)

ブログの「マニフェスト」を近々発表します。
五月から後援会の皆さんとマニフェスト作成をしてきましたが、その模様を写真付きでアップしていますのでぜひご覧ください。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

6月那覇市議会 一般質問内容です。 2013/6/12(水)

6月14日(金)に那覇市議会一般質問を行います。以下質問内容です。
1.公園整備について
(1)奥武山公園モノレール山下駅前側の野球ができる多目的広場に屋根付ベンチの設置を求める声が多数あるが本市の考えを伺う。
(2)那覇港管理組合が4月27日にオープンした波の上緑地公園には、多くの課題が山積していると聞いているが、どのような課題があり、解決に向けてどのように取り組むのか伺う。

2.防災行政について
(1)防災訓練は年間何回行っているか。またこれまでに述べ何回訓練を行ったか伺う。
(2)防災資機材購入補助や防災活動に対する助成金事業を本市でも取り組むべきと思うが考えを伺う。
(3)本市で夜間防災訓練を行なった事があるか。また行う必要があると思うが、本市の考えを伺う。

3.タブレット型端末の活用について
(1)小中学校においてタブレット型端末を活用した授業を導入したモデル校が県外ではあるが、どのような内容か。また本市で導入した場合のメリット、デメリットを伺う。
(2)中心市街地や主要観光地において、タブレット型端末を活用した外国人対応通訳システム機能を導入する考えはないか伺う。

4.長期未着手都市計画道路について
(1)地域において住民説明会があると聞いているが、いつ頃開催するのか。また路線見直しがあるのか伺う。
(2)以前から何度も要望している建築制限の緩和措置について本市の考えを伺う。

以上が今回質問をする内容です。宜しくお願いします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

スマートフォンが故障しました! 2013/6/5(水)

添付画像 先日、スマホの電源が急に入らなくなり、現在、代替機で対応しています。
一年前に機種変をして、一年足らずで故障してしまいました。機種変前のデータはバックアップされていますが、機種変後は、電源が入らないので、電話帳やメールアドレスなどのデータが取れず困っています😨
最近メールアドレスや携帯電話番号変更があった方は、再度僕に連絡していただけると有難いです。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

4年前の主な公約 2013/6/3(月)

添付画像  4年前の那覇市議選挙の際の最も訴えたい公約の新聞記事です。
 ①子育て支援や待機児童解消。
 ②奥武山公園陸上競技場のサッカー公式試合が可能なスタジアム建設。
 ③校庭の芝生化や多目的広場人工芝の整備。
 この三点を私の最も市民に訴えたい公約として発表しました。
 この四年間の公約に対する活動、実績としては、
 一番目の待機児童解消問題は、認可園の分園、認可外保育所の認証保育所制度の導入を議会で常に訴え、今年度ようやく事業が決定。
 二番目の奥武山公園陸上競技場の件は、多くの議員が議会でもとりあげましたが、私の活動として、2010年4月の「奥武山陸上競技場に夢と希望を」というタイトルで新聞論壇への投稿やサッカー協会役員や副市長との政府要請などを経て、2011年に調査費が予算化され、今年度は基本計画、設計まで進んでいます。2019年〜2020年にはスタジアムが完成する予定です。
 三番目の校庭への天然芝生、多目的広場の人工芝化は、まず天然芝生に関しては、議会で取り上げ、小中学校へのアンケート、実証実験までは行いましたが、実験結果が思わしくなく、実現には至っていません。
 人工芝に関しては、二年間、担当部所とサッカー協会役員との意見交換を重ね、今年度、新都心多目的広場が全面人工芝に決定しました。
 点数評価は市民が判断してくれると思いますが、私なりに公約をかたちにするために、一生懸命取り組みました。
 「公約をかたちに、夢をかたち」にするため、二期目も粉骨砕身頑張ります。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

後援会の政策に関する小懇談会! 2013/6/3(月)

添付画像 添付画像
 先週土日に行なわれた第7回、第8回の政策に関する小懇談会です。
 毎回5名から10名以内の違うメンバーにお越しいただき議論しています。
 多くの皆さんの意見・要望を伺い、2期目の政策を取りまとめ中です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖映通り会とサッカー協会総会に参加! 2013/6/3(月)

添付画像 添付画像
 先週金曜日に、私がお世話になっている那覇市沖映通り振興組合通り会と沖縄県サッカー協会の総会に出席してきました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

若狭公園問題を地域の皆さんと! 2013/5/31(金)

添付画像 添付画像
 以前若狭公園のホームレス問題や公園整備について、地域住民の皆さんと市職員との意見交換を行った際の写真を紹介します。
 僕のスタンスは、現場の声をしっかり聞くこと。解決に向けて精一杯取り組むこと。
 それをこの四年間行ってきました。
 意見交換の経緯を得て、公園管理課、生活保護課の協力のもと、ホームレスの皆さんは、この公園を綺麗に片付け、自立に向けて新たな生活をスタートしました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ビーチサッカー日本代表候補キャンプ! 2013/5/31(金)

添付画像 添付画像
 ビーチサッカー日本代表候補キャンプが宜野湾市トロピカルビーチで28日から今日までの日程で行われています。

 沖縄でビーチサッカーのアジア大会やワールドカップを誘致するのが僕の夢です!

 FB 友達の田畑、河原塚、上原、県出身選手、代表に残れるように頑張れ!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

奥武山公園のモノレール山下駅側にある野球場! 2013/5/28(火)

添付画像 添付画像
先日、県野球連盟那覇支部の知人から下記の相談がありました。
奥武山公園の野球のできる多目的広場ベンチに屋根がなく、日中の暑い日や雨が降った時など大変困っている。屋根を設置して欲しいという相談があり、現場確認をしました。
確かに屋根がなく試合や練習中の雨天時や日射病など気になりますので、 担当部所に屋根の設置を強く訴えようと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

牧志ウガン全島奉納角力選手権大会! 2013/5/28(火)

添付画像 日曜日に行われた牧志ウガンでの角力相撲です。
地域伝統として、これからもしっかり応援したいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

後援会の政策に関する小懇談会! 2013/5/28(火)

添付画像 添付画像
先週末に行われた第四回と第五回小懇談会です。
毎週土日に行なっており、青年部から先輩方までの様々な意見やアドバイスを伺っております。
今週末もありますので興味のある方は是非参加してください!
政策もとりまとめの段階にきています!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ICT教育勉強会! 2013/5/22(水)

添付画像 添付画像
 昨晩後援会事務所で、ICT(Information and Communication Technology)教育に関する勉強会を開催しました。
 ICT教育とは、簡単に言えば情報通信技術を使った教育のことです。
 那覇市では現在、大道小学校の普通教室に電子黒板を設置し授業を行なっています。また今年度は、小学6年生と中学校の全教室へ電子黒板を導入することになっており教育・活用方法に課題が出てくると感じていますが、私自身は大変期待をしています。
 2期目に向けての政策に「タブレット型端末を活用した最先端の授業を導入し、子供たちの学力アップを推進」を訴えていきます。
 今回の勉強会は非常に中身の濃い内容でした。今後も続けていきたいと思います。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市議会議員選挙に向けての重要なお知らせ! 2013/5/16(木)

 重要なお知らせです!
 私山川やすひろは、7月21日に予定されている那覇市議会議員選挙に民主党から出馬せず、『無所属』で出馬をいたします。
 4月25日に行われた事務所開きの案内や参加された皆さんには、説明、報告をしましたが、多くの方が無所属で出馬することを知らない。との問い合わせがあった為、blogでもお知らせしますm(__)m
 理由は色々ありますが、後援会役員はじめ、緒先輩方、後輩たちからのアドバイス、助言を受け決定いたしました。
 皆さんから様々な意見もあると思いますが、これまで通り市民目線で市民のために政治活動を行ってまいりますので、これまで以上に山川やすひろにご支援ご協力を宜しくお願いいたします!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄戦記を電子書籍化します! 2013/5/13(月)

添付画像  1958年に祖父泰邦が書いた『沖縄戦記』その本を父一郎が2006年に復刻版として発行しました。
 祖父と父は、恒久平和を願う心。戦争を知らない世代に贈る心。20万人余の緒霊にささげる心を持ち、この本を後世に残してほしいとの思いがあります。
 この度、弟の仁と計画し『沖縄戦記』を電子書籍化することになりました。
 詳しくは後日お知らせします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

加藤久さんと! 2013/5/13(月)

添付画像 先日、NPO 法人ヴィクサーレスポーツクラブの理事会に出席しました。
理事長の加藤久さんとツーショットです!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

汚水マンホールの処理! 2013/5/9(木)

添付画像  先日、久茂地にある親友の店前のマンホールが大雨が降ると汚水が溢れるという相談を受け、下水道課へ相談したところ、すぐに対応してくれました!下水道課の皆さん有難う。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

第39回那覇ハーリー式典! 2013/5/3(金)

添付画像 添付画像
 第39回那覇ハーリー式典に参加しました。
 金城中学校のマーチング演奏も素晴らしかった!
 今日から3日間行なわれますので是非皆さん遊びに行ってください。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

汚水が流れ困っている! 2013/5/3(金)

添付画像 添付画像
 先日、識名で知人の自宅門前に汚水が流れ困っているとの相談があり、市水道局下水道課の職員に連絡し現場確認をしました。
 近所の浄化槽からの汚水ですが、早めに解決できるよう下水道課と近隣関係者とも調整したいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

泊セリ市場の現場視察! 2013/5/3(金)

添付画像 添付画像
 先日朝早く、泊セリ市場を訪問。
 マグロ漁獲高県内1位の市場です。
 セリが終わると新鮮なまま隣にある「泊いゆまち」で販売されます。
 マグロをはじめ沖縄の近海魚介類が豊富に店頭に並んでいます。
 県が市場を糸満市へ移転させる計画をしていますが、僕は那覇市へ残すよう議会で訴えています。
 漁業組合関係者も移転に反対しています。
 泊セリ市場はこのまま那覇市で再開発をして残すべきです!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

若狭公園へ散歩とパトロール! 2013/4/30(火)

添付画像 添付画像
 昨日の朝、天気がよかったので、僕の大好きなビーチ(波の上ビーチ) と若狭公園を散歩しました。
 やはり海は最高だね!と思いながらの散歩です。
 昨年から、相談のあったホームレスの状況も確認。住みかになっていた場所に花が植えられ、以前より大分環境が良くなりました。
 ホームレスの皆さんには、那覇市の公園管理課と生活保護課の皆さんの協力を得て、自立に向けてスタートして頂くことになりました。
 子供たちも安心して楽しそうに野球の練習をしていました。
 まだ未解決な件がありますが、引き続き解決に向けて取り組んでいこうと思います!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

週末はシーミ−でした! 2013/4/30(火)

添付画像 添付画像
 先週土日はシーミーで本部町崎本部、那覇市楚辺へ行ってきました。
 「うやふぁ〜ふ〜じ」(祖先)の皆さんに、家族みんなが一年間健康であったことの報告・お礼や、今後の山川家の幸せと発展をお願いしました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

事務所開き無事開催しました! 2013/4/30(火)

添付画像  先週雨の降る中、事務所開きを開催したところ多くの方に参加を頂きました。本当に感謝です。有難うございました。
 前日、翌日と快晴だったのに、僕の事務所開きの日は朝から大雨!前回選挙の総決起大会も大雨だったため、「雨男」といわれています。

 しかし「雨降って地固まる」といわれるように、後援会の皆さんと一丸となり、勝利に向けて厳しい選挙戦を戦い抜いていこうと強く決意しています。

 写真は事務所開き前日に同級生と青年部の皆さんと準備の為、夜遅くまで作業をした写真です。
 外ではテントを準備するため作業をしているメンバーもいます。写っていない皆さんすみません。
 皆、日中の仕事で疲れているのに遅くまで作業を手伝ってくれてありがとう。
 これからも頑張りましょう!宜しくお願いします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

明日は事務所開きです! 2013/4/24(水)

添付画像  おはようございます
 今朝は、まぶしい太陽の光で目覚めることができました。
 さて、明日は「山川やすひろ後援会事務所開き」が行われますが、天気予報では雨が降る可能性があります。
 しかし雨天決行で行いますので、皆さん宜しくお願いします。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

公契約条例勉強会に参加! 2013/4/24(水)

添付画像 添付画像
 昨日、連合沖縄が主催する公契約条例勉強会に参加してきました。
 公契約条例とは、簡潔に言うと「公共事業の現場で働く全ての労働者に対して、賃金の最低基準額を条例により保証するという考え方です。
 那覇市の条例として制定できるよう取り組んでいきたいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

山川やすひろ後援会事務所開きのご案内! 2013/4/18(木)

添付画像 添付画像
 おはようございます。
 ブログを見て頂いている皆さんへお知らせです。

 7月に予定されている那覇市議会議員選挙必勝に向けて、事務所開きを行います。
 日時は、4/25日、木曜日の19時〜です。
 場所等、詳細は写真を確認して下さいm(__)m
 お忙しいとは思いますが、多くの皆さんの参加をお待ちしています!
 宜しくお願いしますm(__)m

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

社団法人日本華僑華人総会の東江会長と! 2013/4/15(月)

添付画像  社団法人日本華僑華人総会の東江会長(真ん中)と日中平和交流会をしています。
 写真右は同級生の直己さん!
 民間交流は大事です!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ヴィクサーレスポーツクラブの学習サポート 2013/4/15(月)

添付画像  先日、那覇市古波蔵にあるNPO法人ヴィクサーレスポーツグラブの事務所へ行きました。
 私は理事を務めています。
 今年度から学習サポート事業を導入し、20名程度の子供たちが宿題や試験勉強ができるスペースを設けました。
 比嘉コーチはじめ、スタッフ、コーチの皆さん、サッカーだけでなく、子供たちの学習サポートも宜しくお願いします

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

非常勤職員に育休制度! 2013/4/11(木)

添付画像  那覇市が非常勤職員に育休制度を導入しました。
 出産・育児の環境改善の大きな一歩です!
 さすが那覇市!

 しかし、無給であることや休業が4ヶ月間という短期間である事は、今後の課題だと思います。

 これを機会に県内はじめ社会全体に波及し、更なる環境改善に繋がる事を期待します!

株式会社前田 エムズ・コミュニケーション は 悪徳不動産業者 株式会社前田 は 悪徳不動産業者さん 2/11(日) [編集]

 株式会社前田はエムズ・コミュニケーションという名前で渋谷で不動産業を営んでいるが、その管理費の請求はボッタクリそのものだ。高額な管理費を請求されてしまった被害者の口コミも多数あり、詐欺まがいの行為として悪名高い。また、クリーニング代なども過剰な金額を請求するため、まさに金の亡者とも言える行動に出ている。

 さらに、前田は不誠実な対応をするため、空室の確認やアパートの内見にも不安がつきまとう。エムズ前田のサブリースや仲介を利用しても、いつも高額な請求が待ち受けている。賃借人にとっては敷金も解約時に巨額なお金を返却されない恐れがあり、脅迫まがいの退去要求も受けることがある。

 さらに管理もずさんであり、低品質なマンションが多いことでも評判が悪い。LGBTや黒人など外国人やマイノリティーに対する差別も根強く存在し、渋谷という都心エリアでありながら、客や入居者の人権を蔑ろにする態度が目立つ。マンション住民も不快な思いをしており、被害者の口コミは絶えない。

 株式会社前田の悪質な行動は攻撃的であり、威圧的な雰囲気も感じられる。チンピラのような電話攻撃や嫌がらせも行われ、騒音問題も追い出し行為の一環として起こることもある。

 株式会社前田はまさに最低な業者であり、多くの人が後悔する結果となっている。被害に遭わないためにも、絶対に関わらない方が身のためだ。
客に嫌がらせを平気で行う人の心を持たないサイコパス社員がやっている。社長が自ら変な本を出していることからわかるようにここの社員には人間の心がない。
この悪質業者とは一切関わらないようにするのが最善の策です。
株式会社前田 エムズ・コミュニケーション
 代表取締役 前田英男
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-19-6 スクエア渋谷2F
TEL: 0337703000 03-3770-3000
FAX: 0337704555 03-3770-4555
maedacom.jp
TEL: 0337706563 03-3770-6563
FAX: 0337707071 03-3770-7071
 株式会社前田は、エムズ・コミュニケーションという名前で渋谷に拠点を構える不動産業者です。この会社は、管理費や家賃などでボッタクリを行い、被害者を増やしています。悪徳不動産業者としての評判は広まり、口コミも悪化しています。
 前田は、被害者に対して業者との関係を装い、ボッタクリ行為を行っています。例えば、クリーニング代や修繕費として高額な請求を行うことが多く、被害者は泣き寝入りとなってしまいます。また、株式会社前田の対応も不誠実で、被害者からの問い合わせにも返事すらないことが多々あります。
 エムズ前田は、敷金の返還を拒否し、脅迫するなど、被害者に対して威圧的な態度をとることもあります。
 また、前田の管理もずさんであり、低品質な物件が多いことでも評判が悪いです。特にLGBTや黒人などの人々への差別的な態度も目立ちます。渋谷での不動産取引においてやばい存在とされ、マンションやアパートを借りる際には注意が必要です。被害に遭わないためにも、株式会社前田との取引は避けるべきです。
 株式会社前田は悪徳不動産業者であり、問題の多さからも恫喝や嫌がらせなど攻撃的な手段を取ることもあります。チンピラとも称される前田には注意が必要であり、電話やメールなどの連絡に対しても警戒心を持つべきです。追い出しや騒音などのトラブルも多いため、住環境を損なう可能性があります。
 以上のように、株式会社前田は悪質な不動産業者であり、被害者が後悔することも少なくありません。その対応や態度からも、まさに悪徳不動産業者と言えるでしょう。皆さんもこのような業者からは遠く離れ、信頼できる不動産業者を選ぶようにしましょう。
  株式会社前田 エムズ・コミュニケーションのような悪徳不動産業者に対しては、厳しい措置が必要だ。これ以上多くの人が被害にあわないよう、社会全体で問題解決に取り組むべきである。
https://thebbs.fc2.com/thread/374805/


周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは米国スパイのCIA カクサンさん 6/30(金) [編集]








件名



コロナウイルスを広めてるのは



GPSを作り出した【米国防総省(米国スパイ)】



症状もこいつらが作り出してる



〈本題〉



コロナウイルスだけじゃなく



糖尿病などの病気全般、うつ病などの精神疾患、痛み、かゆみ、争い、自殺、殺人、事故、台風、地震など



この世のほぼ全ての災いを



【米国防総省】がAIを使った軍事技術で



秘密裏に作ってる



やらしてるのはCIA



【CIA】(米国スパイ)こそが



秘密裏に世界を支配してる闇の政府



北朝鮮を操って、ミサイルを打たせたり



雑菌を増やして、耐え難い臭いにしたりする



同じやり方で、コロナウイルスも増やす



AIを用いたレジ不要のコンビニ



このコンビニは



人の動き、棚の重さなどをAIが調べて



お客が商品を持って出ると



スマホで自動精算されるんで、レジが不要



この仕組みからわかる事は



AIは多くの人の言動を見逃さずに、1度に管理出来るってこと



このAIの技術を米国スパイが悪用し



人工衛星を使い



全人類を24時間365日体制で管理して



学会員や悪さした人を病気にしたり



事故らせたりして、災いを与える



こんなに大規模な犯罪なのに、世間に浸透してないのは



AIが遠隔から、各個人の生活を管理して



生活に沿った、病気や痛みを与えてきたから



重い物を持ったら、腕に痛みを与えたり



ツラい事があったら、うつにしたり



スパイの犯行だから、相手に覚られず



私生活に便乗して、違和感を持たせずやる



【創価学会と統一教会は、CIAの下部組織】



創価信者から



お金を奪い取ってるのも、こいつら



創価に入ると



病気が多発するし



ケガやら家庭の揉め事やらが激増する



これらも、米国スパイのAIが作り出してる



創価の務めに精を出すと、それらの災いを弱めて有り難がらせ



莫大なお布施をさせる



10年前の創価の財務が



年間2,500億円(無税)



1日あたり6億8,500万円



資産が10兆円超え



世界1位の企業だった、トヨタ以上の資産額



米国スパイが、軍事技術でイカサマして集めたお金



騒音攻撃に至っては



救急車の音で嫌がらせする為に



AIが遠隔から痛みを与えて、病人を作り出すし



パトカーが付きまといをする、集団ストーカーは



Alが警官を操って



いかにも、警察が嫌がらせしてるように工作



「救急車、ノイズキャンペーン」



「パトカー、集スト」などで、検索すると出る



行く所行く所で



周りの人が、咳払いしたりする集ストは



AIが被害者の周りの人に周波を当てて



咳払いをさせてるだけ



咳をした時の周波数と同じ周波を当てると



人為的に咳を出させる事ができる



TBSラジオ90.5MHz、ニッポン放送93.0MHzに周波数を合わせると



これらのラジオを聴ける



これと同じように、周波数(振動数)を変える事で



意識操作や精神疾患を作り出す



蛍光灯に虫が集まるのは



ある決まった周波数の紫外線に、吸い寄せられてるから



虫ですら周波で操作が可能



27〜38Hzで不眠に



48〜55Hzで喘息に



88Hzで片頭痛が引き起こされる



それぞれの病気が、それぞれ決まった周波数を持つ



これらの周波数と、同じ周波を当てると



波動が共鳴して



どんな病気でも作り出せる



以上



この犯罪を終わらせる方法は



◆この犯罪のからくりを、多くの人に広める



◆宗教法人への課税



◆公明党(創価)を政権の座から下ろす



https://shinkamigo.wordpress.com








おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市議会主催の議会報告会お知らせ! 2013/4/8(月)

添付画像  おはようございます。
 いい天気になりました。
 今日は新学期や入学式が県内各地で行われます。
 新しい門出をむかえる学生さんにとって、希望溢れる素晴らしい1日になりますように!
 さて、お知らせです!
 那覇市議会主催の議会報告会が添付の日程で行われます。
 全議員参加しますので、お時間の都合のつく方は是非参加して下さい!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

フリッパーズ全国大会準優勝報告! 2013/4/5(金)

添付画像 添付画像  水球の全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会で準優勝という見事な成績をおさめた沖縄フリッパーズの皆さんと大会報告のため、市長と教育長へ表敬訪問に同行しました。

 昨年の夏季大会では、九州大会準優勝。全国大会ベスト4の報告に同行しましたが、今回は九州大会優勝。全国大会準優勝と素晴らしい成績をおさめてくれました。

 新年度早々明るい報告で嬉しかったです。

 選手からの大会報告では、大人顔負けの堂々とした分かりやすい挨拶をしていましたよ!

 フリッパーズの選手はじめ、指導者、父母会の皆さん、おめでとうございます。

 次は全国制覇目指して頑張ってください。お疲れ様でした。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ビーチサッカー元日本代表の塩川さんと! 2013/4/5(金)

添付画像  ビーチサッカー元日本代表選手の塩川さんと久しぶりに再会しました。
 現在、塩川さんはプリンセス天妃という女子サッカーチームの監督をしています。
 県内唯一の単独女子チームで部員約40名。主にフットサルの練習をしているそうです。
 子供たち元日本代表選手に指導され、うらやましいですね〜

 これからも女子サッカーの普及と人材育成に頑張って下さい。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

シーサーの日! 2013/4/4(木)

添付画像 添付画像
 昨日、4月3日は福を招き邪を払う『シーサーの日』
 モノレール牧志駅のさいおんスクエア前にはジャンボな「うふシーサー」が出迎えてくれます。
 皆さんにとって、笑顔の絶えない楽しい暮らしを願っています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

中核市移行式典! 2013/4/1(月)

添付画像 添付画像
 今日から新年度。新社会人の方や人事異動で新しい職場環境になる方など輝かしい年度のスタートです!
 実り多い年度になることを祈念します。

 さて、那覇市の中核市移行式典に参加しました。
 2490項目の事業が県から移行され、更なる市民サービスの向上と生活環境がよくなることを期待しています。
 新たな那覇市の誕生です!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市身障者用駐車場利用認定証! 2013/3/27(水)

添付画像 添付画像
 身障者用駐車場利用認定証は、障がいのある方でかつ歩行の困難な方が対象です。障がい福祉課窓口で利用認定証を交付しています。

 那覇市内の公共施設、ショッピングセンター、病院、銀行などに設置された身体障がい者用駐車場は、障がいがある方など歩行困難な方のために設けられたスペースでありますが、対象者以外の方が駐車することで本来必要とする方が利用できないケースがあるため、那覇市が独自で交付しています。

 県内全域で活用されるといいですね!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

2月定例会最終本会議! 2013/3/27(水)

添付画像 添付画像
 昨日、那覇市2月定例会最終本会議が閉会しました。
 2/19から開会し、今年度補正予算や条例改正、新年度予算など65議案を審議しました。
 賛成多数で全議案可決されました!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

中核市・那覇市誕生記念切手シート! 2013/3/19(火)

添付画像  中核市・那覇市誕生記念切手シートが市役所1階ロビーにて販売されています。
 記念にという方は、是非購入して下さい。
 中核市誕生まで、あと13日!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇空港第2滑走路増設工事の県内企業優先を! 2013/3/19(火)

添付画像  3/13の新聞記事です!
 私も今議会一般質問で強く訴えた件です!
 オール沖縄で取り組むべきだと思います!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

NPO法人ヴィクサーレ沖縄理事会! 2013/3/13(水)

添付画像 添付画像
 先日、ヴィクサーレ沖縄の理事会に参加しました!
 来週の通常総会に向け、定款の変更や新規事業の取り組みが審議されました!
 私との2ショット写真は理事長の加藤久氏です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

(社)沖縄県サッカー協会理事会! 2013/3/7(木)

添付画像  (社)沖縄県サッカー協会の第7回理事会に参加しました!
 総会に向けての事業計画案と指導者の体罰についてが主な議案です! 皆さん遅くまでお疲れ様でした。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

市長要請! 2013/3/7(木)

添付画像  先日、会派の仲間と平成25年度予算要求として、翁長那覇市長に対し、54項目の事業を提出しました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

一般質問の日程変更! 2013/2/26(火)

 私の一般質問の日程が2/28(木)2番目に変更になりました。

 質問内容は以下の通りです。

 
1.那覇空港第2滑走路について
(1)平成25年度から着工予定だが、沖縄県は、工期を現行の7年間から5年へ短縮をするよう要望しているようだが、短縮された場合の本市への影響を伺う。
(2)事業着工に伴う、県内企業優先発注の取り組みとして市長会などを通し、働きかける取り組みができないか伺う。

2.ホームレス対策について
(1)ホームレスと住民との間で問題になっている地域はないか伺う。
(2)ホームレス対応策としてどのような取り組みを行っているか伺う。


3.大気汚染の原因物質「PM2.5」について
・中国からの飛来が問題になっている大気汚染について、市民へ健康被害を与える微小粒子状物質(PM2.5)の本市への影響と対応策について伺う。

4.児童・生徒によるいじめや部活動などでの体罰について
(1)児童・生徒によるいじめや部活動などでの体罰の過去3年間の報告件数を伺う。
(2)対応策としていじめや体罰に対する対処法など伺う。

5.待機児童解消について
・平成25年度の待機児童対策としてどのような取り組みを行なうのか伺う。

6.泊ふ頭開発株式会社について
・教育委員会が、新庁舎へ移転した事やそれ以外の空き店舗の状況や今後の入居見込みについて伺う。

以上です。宜しくお願いします!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄自治研究会2012年度成果報告フォーラム! 2013/2/23(土)

添付画像  沖縄自治研究会2012年度成果報告フォーラム「こうやって市民も議会に関われる!!」に参加しました。
 第一部は、島袋純(琉球大学教授)が研究会の経緯と意義を発表。
 第二部は、自治体へ陳情・請願を行った方々3名からそれぞれ報告。
 第三部は、パネルディスカッションが行われ、私はパネリストとして発言をさせて頂きました!

 今回の成果報告では、陳情などを行ない、どのようにすればより効果的な「市民による政策提言と実現」に繋げることができるのか議論が行われました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

選ばれるアジア(世界)の中の沖縄(人材)になるために! 2013/2/21(木)

添付画像 添付画像
 昨晩、「選ばれるアジアの中の沖縄になるために!」のシンポジウムに参加しました。
 自分が仕事をするときに何ができるか常に点検せよ!特に英語運用能力はしっかり身につけること!基調講演ではこのようなことが話されました。
 沖縄県は、那覇空港第2滑走路建設が予定されており、海外からの観光客や国際物流拠点など海外との交流は増加すること間違いありません!
 まずは、海外に出て失敗、経験をして成功につなげてほしいなどパネルディスカッションでは意見がありました。

re:選ばれるアジア(世界)の中の沖縄(人材)になるために! Konさん 2/22(金) [編集]

こんにちは。
今の子供達はいろいろな語学を習っていますよね。
娘もK-POPにはまりハングル語を独学でやっていますよ。
沖縄の人はあまり県外に出たがらないと聞きますが、これからは県外、海外でいろいろ経験して欲しいですね。
これからの子供達に期待大ですね(^^)


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

第2回奥武山公園スポーツ施設整備基本構想ワークショップ 2013/2/20(水)

添付画像 添付画像  議会終了後、19時〜第2回奥武山公園スポーツ施設整備基本構想ワークショップに参加しました。関心のある方や市民を含め16名の参加でした。
 今回のテーマは『スタジアム整備の目標設定』。色々な考えや意見が出て有意義なワークショップでした。
 次回は3/5に開催されます。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

2月那覇市議会定例会がスタート! 2013/2/20(水)

添付画像  昨日から新庁舎、新議場で2月那覇市議会定例会がスタートしました。
 個人質問ですが、2/27(水)の3番目です。質問内容は決まり次第お知らせします。

 また、読売ジャイアンツキャンプ歓迎のため、当局、議員全員がジャイアンツかりゆしウェアを着て議会をスタートしました。
 めんそ〜れ那覇o(^o^)o

re:2月那覇市議会定例会がスタート! やすひろさん 2/21(木) [編集]

 Konさん、こんにちわ!コメント有難うございます。
 週末は、雨にはならないようですよ〜。
 オープン戦の健闘を祈ります!


re:2月那覇市議会定例会がスタート! Konさん 2/20(水) [編集]

おはようございます。
ジャイアンツかりゆし似合っていますねσ(゚ー^*)
市民としてはジャイアンツを応援したいのですが・・・。週末からはオープン戦もはじまるので晴れてくれるといいですね。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市議会全員協議会! 2013/2/19(火)

添付画像  昨日、那覇市議会全員協議会が開催されました。

  また、本日から3/26まで、那覇市議会2月定例会がスタートです。
 今回は25年度予算委員会も行われるため、長丁場になります。
 個人質問の日程や内容について決まりましたらお知らせします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

観光と地域活性化に関する特別委員会! 2013/2/14(木)

添付画像 添付画像
 先日行なわれた、観光と地域活性化に関する特別委員会の写真を掲載します!
 現在、提言書作成中です。3月末には、まとめて報告します!
 明日も同委員会が開催されます!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

読売ジャイアンツキャンプスタート! 2013/2/13(水)

添付画像  読売ジャイアンツが今日からセルラースタジアム那覇でキャンプを行います!
 実のあるキャンプになってほしいですね!
 那覇市中心商店街連合会もポスターを作成し、歓迎ムードが高まっていますo(^o^)o
 また、子供たちや野球ファンの夢と希望に繋がることを期待しています(^o^)v


re:読売ジャイアンツキャンプスタート! やすひろさん 2/14(木) [編集]

 Konさんいつもコメント有難うございます。
 横浜DeNAベイスターズファンなんですね〜。残念ですね〜。
 那覇市ではジャイアンツ。宜野湾市ではベイスターズ。浦添市ではスワローズ。北谷町ではドラゴンズと沖縄全体が賑わい、活性化される事がいいことですね。
以前新聞の論壇に投稿しましたが、1市町村1キャンプ誘致で地域の活性化につなげてほしいと思います。
 仕事などで忙しいと思いますが、宜野湾市まで応援頑張ってくださいね!


re:読売ジャイアンツキャンプスタート! Konさん 2/14(木) [編集]

おはようございます。
沖縄もプロ野球キャンプで盛り上がっていますね。
商店街でも歓迎ムードなんですね。
横浜ファンの私としては複雑です从´_υ`从ショボーン


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄やんばる海水揚水発電所視察! 2013/2/10(日)

添付画像 添付画像
 メガソーラー視察後に、国頭村にある沖縄やんばる海水揚水発電所視察に行きました!
 最大出力3万キロワット。一般家庭約1万世帯分の使用電力量を発電します!
 海水をためるダムですが、東京ドーム1個分の大きさです!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

安部メガソーラー視察! 2013/2/10(日)

添付画像 添付画像
 先日、名護市安部にある沖縄電力の安部メガソーラー視察をしました。
 一般家庭約300世帯分相当の設備。クリーンエネルギーは非常に大事です!
 



おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

OTV 杯争奪サッカーリーグ閉会式! 2013/2/10(日)

添付画像 添付画像
昨日、OTV 杯争奪サッカーリーグ閉会式に参加しました。
リーグに参加した皆さん、一年間お疲れ様でした!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

都市計画審議会! 2013/2/8(金)

添付画像 添付画像
 先日、都市計画審議会に出席しました。
 6議案が審議されましたが、主に沖縄都市モノレールの延伸に伴う、石嶺地域道路拡幅による都市計画決定についてが審議されました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

(社)沖縄県サッカー協会臨時理事会! 2013/2/1(金)

添付画像  昨晩、社団法人沖縄県サッカー協会の臨時理事会に参加しました。
 主な議事は、一般社団法人移行に伴う定款変更です!
 冒頭で次年度から九州社会人リーグに昇格するFC 那覇チームの激励会が行われました。
 海邦銀行サッカークラブ同様、来季の活躍を期待しています。
 また、3/17に予定されているINAC神戸との親善試合の対戦相手チームが「シアトル・レインFC」(ホープ・ソロ(2012年ロンドン五輪で金メダルを獲得した米国代表チームのゴールキーパー)、ミーガン・ラピノー(同ミッドフィルダー)などのスター選手が所属している。)に変更になったとの報告がありました。場所は沖縄市営コザ総合運動公園内にある陸上競技場です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

桜の花が緑ケ丘公園に! 2013/1/31(木)

添付画像 添付画像
 那覇市牧志の緑ケ丘公園に桜の花が咲いています。
 本部町や名護市の桜祭りが先週行われましたが、桜前線が南下して那覇市にも桜が咲き始めました。
 明日からは2月。子供たちに夢と希望を与えるプロ野球やサッカーなどのスポーツキャンプがスタートします。
 那覇市も読売ジャイアンツのキャンプが、2/13〜26日までセルラースタジアム那覇で行なわれます。
 天気にも恵まれ、充実したキャンプになることを期待しています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄フリッパーズ九州制覇おめでとう! 2013/1/29(火)

添付画像  沖縄フリッパーズが、第35回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会九州予選で見事連覇をおさめたました。おめでとうございます。
 昨年の夏季大会では全国4位という結果を残し、市長へ報告するため同行しましたが、3月に行なわれる全国大会では、その成績を上回る「全国制覇」を目指して頑張ってください。
 応援しています!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

オスプレイの配備撤回を求める那覇市民大会! 2013/1/24(木)

添付画像 添付画像
 先日、「オスプレイの配備撤回を求める那覇市民大会」に出席しました。
 会場の那覇市民会館は、1300人を超える参加者であふれた。
 政府は、沖縄だけに押し付けるのではなく、基地の整理縮小をはじめオスプレイ配備撤回の民意をしっかり受け止めてほしい。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

(社)沖縄県サッカー協会理事会! 2013/1/18(金)

添付画像  昨晩、(社)沖縄県サッカー協会理事会へ参加しました。
 新法人移行に伴う定款の確認や各理事からの報告がありました。
 3月17日に、なでしこのINAC神戸VSスカイブルーFC(アメリカ)の親善試合について、サッカー協会の主催試合になることが決定しました!
 沖縄でこのような国際大会が行なわれることは素晴らしいことです。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄電力労働組合新年会! 2013/1/17(木)

添付画像  先日、沖縄電力労働組合の新春労使賀詞交換会に参加しました。
 東日本大震災から、電力業界は厳しい時代を迎えています。低価格で質の良い電力の安定供給の為、労使ともに力を合わせて頑張りましょう!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

新成人の素晴らしい活動! 2013/1/15(火)

添付画像  1月13日の夕方に国際通りを暴走する新成人を見て「清掃をしながら通ってほしい」とつぶやきましたが、1月14日沖縄タイムスに感激する記事がありました。
鏡原中卒業生20人が、『新成人のイメージを良くしたい!』との思いからクリーン隊を結成して、雨の中、国際通りの清掃に励んだそうです。
素晴らしい取り組みに感激しました。
この取り組みが今後、那覇市の伝統として受け継がれる事を期待します!
沖縄の未来は明るいですね!

re:新成人の素晴らしい活動! Konさん 1/17(木) [編集]

明けましておめでとうございます。
鏡原中卒業生の記事感激しますよね〜。沖縄の成人式って荒れている様子しか報道されないので・・・。
さっすが我が母校って誉めてあげたいです(^^)

今年もお互い頑張りましょうね〜。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

成人式! 2013/1/14(月)

添付画像 添付画像
 昨日は各地で成人式が行われましたが、国際通りのむつみ橋やてんぷす館前では毎年恒例!?一部の成人による暴走が始まり、警察官も大忙しです!
 良いことをしている成人が大多数を占めている中、一部の成人の行動がマスコミ等に取り上げられ、社会に大きな影響を与えています。
 大人として認められた、めでたい日に、暴れていくだけ?!もったいない!
 国際通りなど沖縄の街を綺麗にする活動をしながら通っていって欲しい。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

新春の集いに参加! 2013/1/10(木)

添付画像 添付画像
 先週から各労組や団体の新春の集いや賀詞交換会に参加しています。
 今月は続きますね〜皆さん体調管理に気を付けましょう!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市営住宅入居者募集が始まります! 2013/1/8(火)

添付画像  那覇市営住宅入居者の募集が、明日9日(水)、10日(木)、13日(日)に行われます。詳しくは那覇市建設管理部市営住宅課(電話:951-3242)へ問い合わせてください。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

明けましておめでとう! 2013/1/1(火)

 明けましておめでとうございます。
 昨年は、台風の襲来や大雨などに見舞われ農家の皆さんやイベント・行事ごと等、思うようにいかない年だったのではないでしょうか?一昨年の東日本大震災から自然環境の変化に伴う災害が非常に気になります。
 今年は、台風や地震災害のない年になってほしいですね!
 個人的には、大きな事故や病気もなく充実した一年を過ごすことができました。
 今年も皆さんと共に健康で幸せでありますように願います。
 今年の干支巳年にちなみ
「蛇が脱皮をして成長するように、私も心機一転、一回りも二回りも大きく成長できる年になるように更に努力をする決意をしています。
議会では時にはハブのように咬みついて、沖縄県・那覇市の発展、市民の幸せのために鋭い質問をしていきたいと思います。」
 今年も「山川やすひろ」を宜しくお願いいたします。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

議会活動報告書を作成しました! 2012/12/30(日)

添付画像  年末恒例の議会活動報告書を作成しました。
 議会で質問した主な内容やこれまでの活動報告などが載っています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

(社)沖縄県サッカー協会忘年会! 2012/12/29(土)

添付画像 添付画像
 (社)沖縄県サッカー協会忘年会に出席しました。
 県出身Jリーガーとして、アビスパ福岡キーパーコーチの石川さん、コンサドーレ札幌の上原選手、ガイナーレ鳥取の内間選手、名古屋グランパスエイトの田口選手が参加してくれました。
 プロの世界は想像を絶する厳しい世界だと思いますが、これからも沖縄の子供たちに夢と希望を与えてくれるプレーヤーとして期待しています。
 また、サッカー協会の皆さん、今年は週末に台風や雨などが多くて大会運営に支障をきたし大変苦労した年だったと思います。来年は、金武町ギンバルにトレーニングセンター整備や奥武山陸上競技場兼サッカースタジアム建設が本格的に動きはじめる年になります。サッカーファミリー一丸となって頑張りましょう。一年間お疲れ様でした。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市仮庁舎での最後の議会! 2012/12/25(火)

添付画像 添付画像
先週、那覇市議会12月定例会が無事終了しました。
同時に仮庁舎での議会最後の日でもありました。
来年からは新庁舎に移ります。
約二年の仮庁舎でしたが色々な思い出があり、少しさみしい気がします。
また市民の行政サービスの場としてお世話になりました。

仮庁舎は来年から暫くは駐車場(5年ほど)として活用されることが決まっています。

那覇市役所仮庁舎、お疲れ様でした。有難う!

re:那覇市仮庁舎での最後の議会! Konさん 12/26(水) [編集]

定例会お疲れ様でした。
先日市役所を見ました。すっごく上等だね〜。(^^)
新庁舎での議会も頑張って下さいね。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

H24年12月那覇市議会個人質問内容! 2012/12/12(水)

12/14(金)に個人質問を行います。時間等は後程追加でお知らせします!
質問内容は以下の通りです。

1.観光行政について
(1)「那覇市観光コンベンション振興計画」(平成12年3月作成)の検証と課題について伺う。
(2)「那覇市中心市街地活性化基本計画」(平成11年3月作成、平成14年12月第2回変更)の検証と課題について伺う

2.待機児童について
(1)今年度と次年度の入所定員状況(公立・認可それぞれ)を伺う
(2)次年度以降における認可保育園の分園、認可外保育園の認証保育や認可化に関しての計画を伺う
(3)認可保育園に入所できず、認可外保育園に児童をあずけている待機児童の親に対し、保育料補助を行なっている自治体はあるか。また本市でも補助をすることはできないか伺う

3. 新都心公園の整備について
・新都心公園多目的広場の人工芝生化による整備について

4.市道の整備について
・牧志2丁目にある市道牧志15・16号の路面が雨降りなどに滑りやすくなっているため、整備して欲しいとの要望があるが、整備に向けての取り組みを伺う


5.自然環境について
(1)安里川や久茂地川、国場川など市内を流れる川を清流にするための取り組みを伺う
(2)第四次総合計画の自然環境の保全・再生をすすめる指標における達成率を伺う

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

H24年12月那覇市議会代表質問内容! 2012/12/5(水)

1.公契約について
・公契約に関する本市の見解と今後の取り組みについて

2.奥武山公園整備について
・奥武山陸上競技場兼サッカースタジアム建設の進捗状況と今後の取り組みについて

3.安心安全な街づくりについて
(1)過去3年間の本市の犯罪(凶悪犯、粗暴犯、窃盗犯など)件数と特に犯罪の多い地域を伺う。
(2)交番の設置数と設置基準について伺う。
(3)犯罪からお年寄りや子供たちを守るための未然防止策や危機管理体制はどのようになっているのか伺う。

4.狭あい道路について
(1)本市の狭あい道路(2項道路)の数は幾つあるのか伺う。
(2)狭あい道路を整備するための取り組みと管理について伺う
(3)セットバックして住宅等を建築し、建築確認完了検査を受けたのち、セットバックしたところに塀などを築いて再度道路を狭あいにしたケースがあるか。
(4)そのような場合、違法な建築になると考えるが、本市の対応や対策はどのようにしているか伺う。
(5)代執行で本来の現況建築へ戻す必要はないか伺う

5.区画整理事業について
(1)真嘉比古島第2地区区画整理事業の事業完了はいつを予定しているか。
(2)この事業の清算金(交付、徴収)はどのようになっているか伺う。
(3)真嘉比古島第2地区保留地の状況について
(4)区画整理事業などの新たな事業計画はどのようになってるのか伺う。

※12/10(月)の13時頃が出番になると思います。宜しくお願いします。以上。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

12月那覇市議会定例会がスタート! 2012/12/4(火)

添付画像 添付画像
 12/3〜21日までの日程で、12月那覇市議会定例会がスタートしました。
 私は今回、12/10(月)13時頃に代表質問を行います。
 質問内容は事前にブログにてお知らせしますので宜しくお願いします。

 なお写真の議場は、新庁舎の議場です。
 新庁舎は年末に引越し作業をし、来年からオープンします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

宮古研修5 2012/11/30(金)

添付画像  池間島の手前にある宮古風力6号機(600KW)と狩俣風力1,2号機(900KW×2基)です。沖縄電力(株)と沖縄新エネ開発(株)の共同事業になっています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

宮古研修4 2012/11/30(金)

添付画像 添付画像
 東平安名崎の手前にある宮古島メガソーラー実証研究設備です。
 沖縄電力(株)が行っている事業です。
 太陽光発電設備4000KW。太陽光パネル枚数21,716枚。全長1㎞の用地。
 宮古島の8%の電力を賄っています。

 配電系統に太陽光発電が大量導入された場合の影響を把握し、系統安定化対策を実証するため、一般家庭や学校など104軒が接続する模擬システムも導入しています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

宮古研修3 2012/11/30(金)

添付画像 添付画像
 宮古島の与那覇前浜ビーチの砂は、国内でもトップクラスのきめ細かさ!
 ビーチサッカーやバレー、ハンドボールなどビーチスポーツに最も相応しい素晴らしいビーチです。
 沖縄本島でも宜野湾市トロピカルビーチや西原きらきらビーチ、豊崎美らさんビーチなどは素晴らしいビーチです!
 しかし県や市町村の管理者は、もっと意識を高く持って欲しいと思います。 そうする事で安全確保や全国大会、国際大会の誘致に繋がると思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

宮古研修2 2012/11/30(金)

添付画像 添付画像
 宮古島市陸上競技場です。
 サッカーJ 2の横浜FC(三浦知良選手のいるチーム) がキャンプする場所です。
 さすがプロチームがキャンプする芝生が綺麗な競技場です。
 本島の各市町村これくらい芝管理ができたらキャンプシーズンは、Jリーグはじめアジアのプロサッカーチームでいっぱいになると思います。
 那覇市の奥武山陸上競技場も早く整備をし、Jリーグの公式試合やキャンプができるスタジアムになるよう来月の議会で質問しようと思います!

re:宮古研修2 やすひろさん 12/01(土) [編集]

kon さん、今帰仁村は以前、日本代表キャンプが行われましたが、今は行われていません。
石垣市は行われていますよ!
沖縄でもJ リーグなどの公式試合が可能なスタジアム建設に向けて取り組んでいるところです!
子供たちの夢と希望の為に頑張ります(^o^)v


re:宮古研修2 Konさん 12/01(土) [編集]

研修会お疲れ様でした。
宮古でもサッカーのキャンプをしているのですね。
石垣、今帰仁でもやっていたような気がしますが今もそうですかね。
プロ野球が公式戦が出来るようになり、Jリーグも出来るといいでしょうね。
子供達は憧れの選手に会えるの楽しみでしょうね(^^)


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

宮古研修 2012/11/30(金)

添付画像 添付画像
 11/28(水)に市議会議員・事務局職員研修会に参加し、まず最初に、宮古島市文化ホール(マティダ市民劇場)で「宮古の歴史と文化」についての講演を聞いた後、「新たな沖縄振興について」の勉強会を行いました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖映通り点灯式とマグロレシピ選手権! 2012/11/26(月)

添付画像 添付画像
 先週末は、離島フェアや泊いゆまちのマグロレシピ選手権、沖映通りイルミネーション点灯式に参加してきました。
 泊いゆまちでは、マグロレシピ選手権が行われ、4種類のマグロ料理の中から、気に入った料理に投票するイベントです。私も投票しました!
 沖映通りイルミネーション点灯式は、通り会賛助会員としてイベントから点灯式まで参加し、楽しませて頂きました。沖映通りの夜は綺麗なネオンで飾られています!
 今週は水曜日から1泊2日の日程で、宮古島へ「市議会議員・議会事務局研修会」に参加してきます。

re:沖映通り点灯式とマグロレシピ選手権! やすひろさん 11/27(火) [編集]

konさん有難う。頑張ってきます!


re:沖映通り点灯式とマグロレシピ選手権! Konさん 11/27(火) [編集]

イベントの参加お疲れ様です。
沖映通りはイルミネーションで綺麗でしょうね。
是非見に行きたいと思います。(^^)
急に冷えてきていますが、研修会頑張ってね〜♪


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

勤労感謝の日はイベント目白押し! 2012/11/21(水)

添付画像 添付画像
 23日勤労感謝の日は、様々なイベントが各地で行われますが、一部紹介します。『泊いゆまち勤労感謝祭』です。マグロは、那覇市魚です。
 近海でとれるので冷凍ではなく、新鮮なまま食べる事が出来ます。だから美味しい!
 皆さん、是非食べにきて下さい!

 また夕方からは、那覇市沖映通り商店街振興組合主催のイルミネーション点灯式が、17時〜ジュンク堂前広場にて行われます。
私も通り会賛助会員として参加します!


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

観光と地域活性化に関する調査特別委員会の視察報告! 2012/11/21(水)

添付画像 添付画像
 観光と地域活性化に関する調査特別委員会の4泊5日の視察報告をします。
 11/13(火)の初日は、広島県広島市を訪問し、『ひろしまビジターズ・インダストリー戦略行動計画』を学んできました!
 4年に1回開催される「菓子博」が来年は「ひろしま菓子博2013」4/19〜5/12の日程で開催されるそうです。沖縄でも是非開催してほしいですね!

従来の観光客に加え、市民も含めて、ビジターズを増やす計画や来広者へのおもてなし、近隣市町村と連携した観光振興等々、非常に参考になる計画を学ぶ事が出来ました。
水辺のオープンカフェも視察会しました。
明日は、岡山県倉敷市に移動です。美観地区や、おもてなしマイスターなどの視察です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

岡山県倉敷市へ視察! 2012/11/21(水)

添付画像 添付画像
 11/14(水)は、岡山県倉敷市のおもてなしマイスターや美観地区の視察。
 美観地区は素晴らしい街並みで、倉敷市観光客の約60%の方が訪れる地区との事です。

 おもてなしマイスターは、全ての人に楽しく快適に過ごして欲しいとの考えから、おもてなしの心を育み、三種類の講習会を受け認定証を交付。

おもてなし処は、幾つかの条件を満たす事業所に認定する制度でした!(例えば、無料休憩所、ベンチなどの提供、車椅子の通行可能、外国語、トイレ使用時の介助可能などなど。)
今回も非常に参考になりました。
明日は兵庫県姫路市に視察に行ってきます!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

兵庫県姫路市へ視察! 2012/11/21(水)

添付画像 添付画像
 11/15(木)は、兵庫県姫路市の観光振興の取り組みについて、意見交換と視察。
 姫路城大天守保存修理事業の集客状況や観光客受入体制の整備、外国人受入体制の整備などなど、多くの取り組みを聞く事が出来ました。
明日は、京都府宇治市の観光地域づくり視察に行ってきます!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

京都府宇治市へ視察! 2012/11/21(水)

添付画像 添付画像
 11/16(金)は、京都府宇治市の観光振興取り組みについて視察。
 宇治市といえば、世界遺産の平等院やお茶、源氏物語などが有名ですが、それらを中心とした取り組みの意見交換でした。
 宇治市は、優秀観光地づくり賞金賞を国土交通省から受けており、市民の観光に対する意識が非常に高いなと感じました。
明日は最終日です。
大阪府岸和田市に視察に行ってきます!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

大阪府岸和田市へ視察! 2012/11/21(水)

添付画像 添付画像
11/17(土)は、大阪府岸和田市にある『だんじり会館』の視察。
御輿が街中を颯爽(さっそう)と駆け抜け、迫力ある歴史と伝統ある祭りです。
意見交換では、子供〜お年寄りまでの地域コミュニティがしっかりしている地域であると感じました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

新都心多目的グラウンドの整備に取り組む! 2012/11/5(月)

添付画像  天然芝が敷かれている新都心多目的グラウンドの整備についてです。
 私が那覇市議になる前から、多くの方から相談を受けているグラウンドです。
 内容は『人工芝にしてほしい』ということです。
 理由は以下のとおりです。
 ①砂塵が地域住民に被害を与えていること。(洗濯物に砂がかぶることや窓をあけていると床が砂っぽくなることがある)
 ②緊急時のヘリコプター等の着陸場で、土中にメッシュが敷かれているが、そのメッシュが表面に浮き出て利用者にとって危険であること。
 ③ほぼ毎日(利用者の約9割がサッカー)利用されているため天然芝ではもたないこと(グラウンドの約8割は土になっている。写真参考)

 以上の理由から、私が市議になって、3年程前から(社)沖縄県サッカー協会や沖縄大学サッカー部関係者と那覇市公園管理課との人工芝整備についての意見交換を数回行ないました。
 経緯は省かせてもらいますが、結論を言うと来年度事業として、人工芝になる可能性が高くなっております。

 人工芝になることで、地域住民はじめ、サッカーやグラウンドゴルフ、レクレーション、保育園・幼稚園の運動会など多くの市民が喜んでもらうことを期待しています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

文化の日! 2012/11/5(月)

添付画像  11/3の文化の日に、何かひとつ沖縄の文化を考える日にしたいと思い、私の後援会事務所隣で『数百年前の沖縄の喪服展』の見学に行きました。
 ヤシラミ(喪服の原型)や那覇シルジー(喪服)、首里シルジーと昔の喪服が数十着展示されています。
 展示者の當銘さんは、文化を継承し復活させたいと力強く語ってました。(ちなみに親戚です!)
 このような沖縄文化を大事にしていきたいと思います。
 是非見にきて下さい!


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

いじめ問題! 2012/11/5(月)

添付画像 10/31に小学校でのいじめ問題の相談を受けたので、現状確認のため訪問しました!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市中心市街地通り会の皆さんと意見交換! 2012/10/19(金)

添付画像  昨日、観光と地域活性化に関する特別委員会で、中心商店街通り会の皆さんと意見交換をしました。
 会場は平和通りの公設市場衣料部・雑貨部2階にある商人塾です。
 これまで様々な団体と意見交換をしてきましたが、最終的に意見をまとめ、提言書にして市に提出する予定です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

不妊治療について 2012/10/17(水)

添付画像  日本経済新聞夕刊の一面です。
 金融庁は、不妊治療の費用を保障する民間保険商品を解禁するとの記事です。
 私は、那覇市議に当選して初議会のH21年9月定例会とH24年2月と9月定例会の計3回、不妊治療について必要性を質問させてもらいました!
 質問の中身は、助成金の拡充と九州市長会をとおして健康保険を適用できるよう国に要請することです。
 今回の民間保険導入で負担が軽減されれば、非常に有難い事です。子供が欲しくても授かる事ができない夫婦の事を思えば、とりあえずは一歩前進だとは思います。
 しかし、根本的には、行政による助成金の拡充や社会保険適用を導入しなければいけないと思います。
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ビーチサッカー日本代表合宿! 2012/10/16(火)

添付画像 添付画像
 昨日からビーチサッカー日本代表キャンプが、宜野湾市トロピカルビーチで行なわれています。
 この時期にビーチスポーツができる地域は国内では沖縄県だけで、サッカーやバレー、ハンドボール、カヌー競技など幅広くビーチスポーツやマリンスポーツが楽しめます。
 このようなキャンプを見ていると、ナショナルトレーニング施設の整備をする事で、キャンプ誘致や地元選手の普及や強化に繋がるといつも感じます。
 また、沖縄の美しい海を堪能して頂くために、施設を活用しシュノーケル講習会などをすることで事故も減るのではないかと思います。
 宜野湾市、北谷町、豊見城市、糸満市、西原町などなど素晴らしいビーチが整備され、交通機関などの条件が整っている地域には、是非ナショナルトレーニング施設の整備をしてほしい。
 また国際大会の誘致にも取り組んでほしいです!
 ビーチ・マリンスポーツは沖縄県に最も相応しいスポーツです!
 スポーツ全般の総合的なナショナルトレーニング施設の整備が沖縄には必要だと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

台風17号の被害状況視察! 2012/10/12(金)

添付画像 添付画像
 9/29の台風17号ですが、久しぶりに恐怖を感じた台風でした。
 那覇市内もかなり大きな被害があちらこちらで出ましたが、けが人等が意外と少なかったことは不幸中の幸いです。
 家屋破損やその他の被害を受けた皆様へお見舞い申し上げます。

 さて、農連市場や平和通りなどの被害状況を台風が去った後すぐ確認に行きました。農連市場は屋根が飛ばされ、平和通りはアーケードのテントが破れる被害。
 その他、郵便局のドアガラスが割れたり、国際通りの店舗シャッター破損、車の窓ガラス破損、国道58号線のガジュマルの木が根こそぎ倒れて道がふさがるなど様々な被害がありました。

 行政が支援できることは早急に行なうよう要請しているところです。
 また、市民一人一人ができる台風対策をしっかり行なうことも大事だと感じた今回の台風でした。
 「備えあれば憂いなし」

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

久々の更新! 2012/10/12(金)

添付画像 添付画像
 おはようございます。
 更新がなかなかできなくてすみません。先日友人から「ブログ更新がないぞ」と指摘されましたので、本日更新いたします。
 因みに、フェイスブックはほぼ毎日更新していますので、そちらも見て頂けたら有難いです。

 今日は那覇大綱挽き前の国際通りをパレードした際の写真を添付します。
 地域の旗頭や空手演舞などで大いに盛り上がりました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

総合防災訓練! 2012/9/27(木)

添付画像 添付画像
 沖縄電力㈱の総合防災訓練の様子です。
 津波を想定し高台にある正門前に避難しました。
 主に災害発生時の被害状況の把握・情報連絡・的確な応急対策活動・復旧状況等の報告および社外対応などの諸訓練を実施し、災害時の電力供給の確保と停電時間の短縮を目的として全社的に訓練が行なわれます。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県21世紀ビジョン実施計画勉強会! 2012/9/21(金)

添付画像 添付画像
 昨晩、県21世紀ビジョン実施計画勉強会を超党派で開催しました。
 担当した石川さんはじめ県職員の皆さん。大変勉強になりました。また資料の準備等御苦労かけました。有難うございます。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

大会報告表敬訪問へ同行! 2012/9/21(金)

添付画像 添付画像
 9/12(水)に全国小学生陸上競技交流大会ソフトボール投げで78m58㎝を投げ全国2位になった城岳小6年生の上原君と、9/18(火)には水球の第35回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季大会で全国4位という見事な成績をおさめた沖縄フリッパーズの皆さんと大会報告のため市長表敬訪問に同行しました。
 「沖縄の期待の星」としてこれからも応援していきたいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

認可外保育園勉強会! 2012/9/21(金)

添付画像  9/18(火)に認可外保育園の園長先生方と議会報告及び意見交換会を行いました。
 子供たちが公平公正に保育サービスを受けるために取り組みます。



おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

オスプレイ配備反対県民大会 2012/9/21(金)

添付画像  9/9(日)にオスプレイ配備反対県民大会に参加。
 今日は山口県岩国市で試験飛行が行われています。これほど県民や国民が反対している中、強行配備をしようとする政府に憤りを感じます。本当に残念。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市議会9月定例会個人質問! 2012/9/11(火)

1.待機児童解消策について

過去の議会で質問や提案をした案件の進捗を確認するため、次の内容を伺います。
(1)認可保育園の分園設置について進捗状況を伺う
(2)安心こども基金保育所緊急整備事業に基づく、認可保育園への建替等施設整備について、老朽化などの対象園は何園か。また今後の計画を伺う。
(3)認可外保育所の認可化について今後の計画を伺う。
(4)認可外保育所の指導監督を満たしている保育所に対し、「認証保育所」としての指定について進捗状況を伺う。

2.泊セリ市場の糸満移転について 
平成24年6月定例会個人質問で、県内におけるマグロ水揚げ量の約50%を占める県内最大のセリ市場であり、移転した場合、経済損失は大きいとの答弁だった。また殆どの漁業組合は、移転に反対をしている。その事を踏まえ、今後、泊漁港に関係する各組合や団体との意見収集を行い、県と協議をし、糸満市へ移転せず、泊漁港内の施設全体を整備することができないか伺う

3.長期未着手都市計画道路について 
過去の議会でも数回取り上げている案件で、都市計画決定から56年が経過している地域に対し、見直しガイドラインに基づき、地域への説明会を行なうとの答弁だったが、進捗状況を伺う。

4.観光振興について 
8月17日の新聞報道で、上海クルーズ船の1回寄港アンケート調査が掲載され、消費1.3億円と地域への効果が大きいとの結果が出た。
一方で再訪意思に関しては、「また来たい」33.1%。「どちらとも言えない」34.6%。「来たくない」17.8%と厳しい調査結果がでているが、結果の分析と今後の対策を伺う。

 9月13日(木)の8番目に質問を行ないます!


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

駐留軍離職者対策センター陳情要請に同行! 2012/8/30(木)

添付画像 添付画像
先日、財団法人沖縄駐留軍離職者対策センターの皆さんと『補助金継続に関する陳情』のため、市議会議長室と市長室へ同行しました。
在日米軍再編見直しで雇用環境が不安定のなか、対策センターの役割は非常に重要になっています。

re:駐留軍離職者対策センター陳情要請に同行! ひろさん 9/02(日) [編集]

全市民の為に頑張っている姿にいつも感心しています!9月になり今年もあと3ヶ月になりました。
早いですね。お身体には、くれぐれも気をつけて頑張って下さい!


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

上海クルーズ1隻の効果は! 2012/8/21(火)

添付画像 上海クルーズ船の1回の寄港で消費1.3億円。
今年は4回の寄港で来年は13回寄港予定との事です!
観光産業を中心に経済効果は大きいですね。
来年以降、沖縄観光は更なる発展が期待できます。
一方で、『再訪意思』に関するアンケートで
『また来たい』33.1%
『どちらとも言えない』34.6%
『来たくない』17.8%
と気になる結果が出ています。
しっかり分析し『また来たい』が100%に近づくようにしなければいけません。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

むつみ橋通りの生き物たち! 2012/8/10(金)

添付画像 添付画像
 『むつみ橋通り』では、活性化の一環として、上を見て歩いていると沖縄の生き物達が出現します。
 コウモリ、カンムリワシ、ヤンバルクイナなどなど(写真はヤシガニとコウモリ)
 私は生き物大好きなので、12種類見つけました。
 皆さんも近くを寄る際には、探して見て下さい!

 週末土日曜日は、沖縄セルラースタジアム那覇で、第48回青年ふるさとエイサー祭り。日曜日は国際通りで一万人のエイサー祭りが行なわれます。
 中心市街地が賑わいますね!良い天気でありますように!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

観光と地域活性化に関する特別委員会! 2012/8/9(木)

添付画像  昨日は観光と地域活性化に関する特別委員会でした。
 テーマは、那覇市内道路の美化について。
 道路建設課、道路管理課から説明を受けました!
 観光立県として 道路の維持管理や植栽は非常に重要です!
 昨日フェイスブックに委員会の開催を掲載したところ幾つか要望があがったので担当部署と調整中です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

観光月間! 2012/8/1(水)

添付画像  今日から早いもので8月です。暑い日が続いてますが体調管理に気をつけて頑張りましょう!
 また、先島では強い台風9号が上陸し、農作物や観光への打撃が心配です。
 大きな影響が出ないことを祈ります。

 さて今月は「観光月間」です。
 県民の意識を高め、『観光立県おきなわ』を更に発展させましょう!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

インフルエンザ流行注意報! 2012/7/27(金)

添付画像  沖縄県感染症情報センターより、インフルエンザ流行注意報が発令されました。
 子ども達やお年寄り、観光等に影響がでなければいいですが。
 感染予防である手洗い、うがいなどで予防対策をしっかりとりましょう。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

サッカー日本代表勝利! 2012/7/27(金)

添付画像  ロンドンオリンピックのサッカー男子と女子のなでしこジャパンが初戦を勝利しました。
 幸先よいスタートです。今日はどこ行ってもこの話で持ちきりではないでしょうか!

 男子は世界ランク1位のスペインに1-0で勝利。ボール支配率はスペインが上でしたが、ここぞという時の攻めのスピードとシュートを打たさない堅いディフェンス見応えがありました。
 この調子で次戦も日本の子供たちに勇気と自信を与えてほしい。

 今日は開会式があり、いよいよ各競技スタートします。サッカーの勢いをそのまま大会に繋げ、メダルラッシュになることを期待しています!
 ガンバレ日本!!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

WBC不参加に思う! 2012/7/25(水)

添付画像  先週土曜日のスポーツ新聞に日本プロ野球選手会が「第3回ワールドベースボールクラシックに参加しないことを全会一致で決定した」と記事がありました。
 米大リーグ機構の利益独占構造に苦渋の決断を下した。
 大会収益のアマチュアも含めた日本球界への還元を求めた結果だと記事には書かれています。
 3連覇のかかった夢の球宴だけに1ファンとして残念であります。
 しかし、苦渋ではありますが毅然とした決断に、今の日本政治と比較してしまい、選手会の行動に敬意を表したい。
 国民の声、安心・安全の為に政府も毅然とした態度で米政府との交渉に臨んで欲しい!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

オスプレイ! 2012/7/24(火)

添付画像  米軍普天間飛行場へ配備計画のあるオスプレイが昨日、山口県の岩国基地へ陸揚げされました。
 今年だけでも2回の墜落事故を起こし、県民の安全・安心が確保されておらず、これほど県民、国民が配備に反対している中、強引に計画を進めようとする、米政府・日本政府のやり方に憤りを感じます。
 政治とは、県民・国民の声をしっかり聞き、反映させることが大前提!!
 政府に言いたい。これ以上、県民・国民の信頼を失うことはやめてほしい!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県出身Jリーガー! 2012/7/17(火)

添付画像
 週末県出身Jリーガー(横浜F・マリノス)の比嘉祐介選手が帰沖しました。
 今回残念ながらロンドンオリンピック代表には選出されませんでしたが、Jリーグでレギュラー目指し、子供たちの目標になるように頑張ってほしいです。応援しています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄県酒造組合! 2012/7/13(金)

添付画像 添付画像
 本日、沖縄県酒造組合へ訪問しました。
 今月までは、沖縄県酒造組合連合会ですが、県内の6組合が解散し1つの組合へまとまり、8/1からは、沖縄県酒造組合に名称が変更になるとのことです。
 1階には古酒貯蔵所もあり、製造過程を見学させて貰いました。
 沖縄の泡盛業界を応援したいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県外視察(写真版⑤) 2012/7/10(火)

添付画像 添付画像
横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜。日本最大級の複合コンベンション施設)
沖縄の観光業界などから1万人規模のコンベンション施設整備の強い要望があります。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県外視察(写真版④) 2012/7/10(火)

添付画像 添付画像
神奈川県川崎市等々力陸上競技場(川崎フロンターレホームスタジアム。収容座席25,000人)
来年度大幅な改修工事予定。那覇市奥武山陸上競技場建設の参考になるスタジアム。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県外視察(写真版③) 2012/7/10(火)

添付画像 添付画像
千葉県フクダ電子アリーナスタジアム(サッカー専用スタジアム。収容座席18500名)
目の前で観戦できる最高の環境!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県外視察(写真版②) 2012/7/10(火)

添付画像 添付画像
東京都大田区東糀谷(ひがしこうじや)防災公園。
防災意識が非常に高い町です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県外視察(写真版) 2012/7/10(火)

添付画像 添付画像
宮城県名取市。
電柱の後ろにあるのは、これから建設する防潮堤の見本です。
一日も早い復興を願っています!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県外視察の報告! 2012/7/8(日)

添付画像 添付画像
 7月から本格的に「FaceBook」を始めた為、ブログ更新が遅くなりました。皆さんすみません。

 さて、先週は充実した県外視察ができました。
 7/2は宮城県名取市の被災地の状況(写真あり)を目の辺りにしました!
 約3,000世帯が一瞬のうちに津波にのみこまれたそうです。移住計画で新天地を望む方や元の場所へ戻りたい方意見が分かれて計画は難航しているとの事です。現在も住宅は建っていません。
 震災で亡くなった方々や被災された方々のことを考えると一日も早い復興を心から望みます。
 7/3は、仙台市議会へ訪問し、被災地の現状と復興計画の説明を受けました。
 7/4の午前中は、千葉市にあるフクダ電子アリーナサッカー専用スタジアム(ジェフユナイテッド千葉ホームスタジアム)視察。午後からは大田区にある東糀谷(ひがしこうじや)防災公園視察に行きました。災害用トイレや避難者用備蓄倉庫など万が一に備え施設整備を行なっていました。
 7/5午前中は、横浜市国際平和会議場へ行ってきました。規模としては国内最大級の施設ですが、那覇市にも一万人規模のコンベンション施設を整備して欲しいとの要望が、特に観光業界からあるため視察に行きました。
 午後からは、川崎市議会の議場見学。大型モニターの活用方法などの説明。また自治基本条例の説明を受けました。その後。川崎市の等々力(とどろき)陸上競技場(川崎フロンターレホームスタジアム)へ行きました。来年度、メインスタンドを1万人規模スタンドに改修、サイド・バックスタンドも随時改修する計画があるため、那覇市の奥武山陸上競技場建設の参考にするため行って来ました。
 7/6は、浜松市議会で行財政改革についてと防災計画についての説明を受けてきました。
 行財政改革については戦略的な資産運営や総市債残高の削減などの取り組み。
 防災計画については防災ほっとメールや市民意識啓発活動などの説明を受けました。

 この視察で見てきたこと学んできたことを議会でしっかり提案していこうと思います。
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

県外視察に行ってきました! 2012/7/6(金)

 総務常任委員会で7/2から4泊5日の日程で、仙台―東京-千葉-神奈川-浜松と視察に行きました。
 先ほど戻りました。
 視察内容は後ほど報告します。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄電労本部定時大会! 2012/7/1(日)

添付画像 添付画像
 先日、私の出身である沖縄電労本部定時大会に出席しました。
 昨年の東日本大震災をきっかけに、電力業界は非常に厳しい時代に突入しました。
 私は現場で働いている皆さんの苦労や努力がわかるだけに、その立場でもしっかり情報発信していきたいと思います。
 沖縄電労の皆さん自信と誇りを持って頑張りましょう!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

泊セリ市場の現場視察! 2012/6/28(木)

添付画像 添付画像
 先日、泊セリ市場へ行って来ました。
 6月議会個人質問で、県が計画している糸満市移転について取り上げました。
 県内でマグロ漁獲高50%の市場で移転した場合の那覇市の経済損失は大きいとの答弁を受け、現場はどのように考えているのか意見交換してきました。
 那覇地区漁業協同組合は、移転に反対との事でした。
 そのような中、税金を投入してまで糸満市へ建設する必要はあるのか?
 那覇市は、水産業の振興にさらに力をいれ、糸満市への移転ではなく泊セリ市場を整備するよう提案していきたいと思います。
 「泊いゆまち」ではマグロの解体ショーが行なわれていて観光客が大勢見学していました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

議会基本条例研修会(第2回)! 2012/6/26(火)

添付画像  今日は、山梨学院大学法学部の江藤教授をお招きし、議会基本条例研修会でした。
 来年度から中核市へ移行する那覇市ですが、更なる議会改革は大きな課題です。
 那覇市民の幸せを願い、那覇市議会一丸となって取り組んでいます!

 国会も国民の為に一丸となって取り組んで欲しいものです。
 国民と約束したマニフェストを放り出し、マニフェストにない消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が衆院を通過しました。信じられません!
 消費税増税を否定しているわけではありませんが、歳出抑制、景気回復の取り組みによる歳入増を政権が変わり、国民へ目に見える形で示した上で取り組んで欲しかった。何の為の政権交代だったのか!残念です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

第32軍司令部壕石盤! 2012/6/21(木)

添付画像 添付画像
 第32軍司令部壕石盤から従軍慰安婦の文言が県の判断によって削除されました。
 私の祖父が書いた沖縄戦史(1958年出版)、沖縄戦記(1969年出版)では、従軍慰安婦の存在、住民虐殺、集団自決、軍による食料などの略奪が記されています。
 私はこの本に記された事は事実であると信じています。
 後世に事実をしっかり伝えることが大切です。残念でなりません。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

チョウを翔ばそう会と植栽活動! 2012/6/20(水)

添付画像 添付画像
 先日、首里城下にチョウを翔ばそう会の皆さんと首里城周辺にホウライカガミなど7種類の木、約1000本を植栽しました。
 この木が育ったらいろんな種類の沢山のチョウが集まってくると思います。
 最後にオオゴマダラ約80匹を放チョウしました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

全日本少年サッカー大会! 2012/6/18(月)

添付画像  昨日、全日本少年サッカー大会沖縄県大会決勝戦が行なわれました。
 見事決勝まで駒を進めたのは、那覇地区代表の宇栄原FCと高良FCの小禄勢。
 前後半で3対3で延長戦で宇栄原FCが2点を決め、5対3で宇栄原FCが優勝しました!
 両チームとも気迫のこもったプレーと素晴らしいボールコントロールでレベルの高い試合でした。
 準優勝の高良FCは次回の大会は是非優勝できるように期待しています。
 宇栄原FCは8月に行なわれる全国大会で沖縄県代表として優勝目指し頑張ってください!


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

父の日! 2012/6/17(日)

 今日は父の日です!
 日頃の感謝の気持ちを込めて父親にちょっとしたプレゼントをしてきました。
 父とは小学生の頃、昆虫採集や釣り、キャッチボール、動物の飼育小屋作りなどをよくしました。
 政治は「弱い立場の方々の為に行なえ!」が父の口癖です。これは私の政治活動の原点です!
 昔から頑固で厳しい父ですが、とても尊敬しています。

re:父の日! やすひろさん 6/21(木) [編集]

有難うございます。頑張ります!


re:父の日! 上江洲達也さん 6/21(木) [編集]

>政治は「弱い立場の方々の為に行なえ!」
消費税増税法案、三党合意。
今の政治は庶民置き去りの政治。どこに顔を向けて
いるのか!

 消費税反対の真正民主党議員の健闘を祈る!


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

オオゴマダラ! 2012/6/14(木)

添付画像 添付画像
 若狭幼稚園と小学校にオオゴマダラが優雅に跳んでいます!
 小学校には、飼育小屋3箇所と中庭にオオゴマダラが食草にしている「ホウライカガミ」が植栽されており、沢山の蝶々や幼虫、蛹がいました。
 蝶々の飼育は、花や木・緑が増え、自然や生き物を大切にする心を育てることができ、子供達の情操教育に繋がります。
 那覇市内の至る所に蝶々が跳んでいるとワクワクするだろうな〜
 私も「蝶々の舞う街づくり」に協力していこうと思います。
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

今日から個人質問! 2012/6/13(水)

添付画像  昨日で代表質問が終わり、今日から4日間は個人質問です。
 
 
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

個人質問内容です。 2012/6/12(火)

1.観光振興について
(1)国際通りなどの観光バス乗降場整備について本市の構想を伺う
(2)今年度クルーズ船の入港状況と課題について伺う
2.不妊治療費助成について
 独自で医療費などの補助をしている県内市町村の取り組みと本市も補助をする考えがないか伺う
3.泊せり市場の糸満移転について
 移転スケジュールと移転した場合のメリット・デメリットについて
4.㈱沖縄都市モノレールについて
(1)昨年2月に運賃を10%値上げしたが、営業利益は平成22年度と比べ金額にしてどの程度改善し、その伸び率は何%か伺う
(2)平成23年度末現在の債務超過額はいくらか。さらに繰越利益余剰額、いわゆる累積赤字はいくらか伺う
(3)昨年、沖縄金融公庫と沖縄県那覇市との間で5年間のリスケを実施することが報道されたが目的は何か。さらにその効果は具体的にどのような形で決算に表れてくるのか伺う
5・市道の排水不良について
 市道天久44号(仮庁舎C棟裏側)降雨時の排水不良について改善が出来ないか伺う

以上、14日(木)の2番目が質問です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

カブト虫! 2012/6/6(水)

添付画像 添付画像
 ここ数年続いているカブト虫飼育(卵→幼虫→蛹→成虫)ですが、今年も早々と成虫になって土の中から出てきました。
 夜行性なので夜はかなり暴れています。
 コーカサスオオカブトの幼虫も飼育中!

 沖縄の自然界にも沢山の昆虫がいたら子供達喜ぶだろうな〜
 自然を大切にすること。改めて実感します!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

6月那覇市議会定例会がスタート! 2012/6/6(水)

 昨日から6月那覇市議会定例会が25日までの日程でスタートしました。
 今回は条例制定5件。繰越明許など6件となっています。
 個人質問の日程は、14日(木)の2番目。質問内容は来週早々お知らせしますので宜しくお願いします。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

2012年度(社)沖縄県サッカー協会総会! 2012/6/4(月)

添付画像 添付画像
 (社)沖縄県サッカー協会総会に出席しました。
 私は久々の議長団。議案が4つあり、2011年度収支決算と役員改選についてで活発な建設的意見がありました。
 今年一年、理事として企画委員長に再任されました。温めてきた事業が身になる年になるよう頑張りますので宜しくお願いいたします。
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

全駐労との要請活動! 2012/5/31(木)

添付画像  先日、全駐留軍労働組合沖縄地区本部と「駐留軍関係離職者等臨時措置法の有効期限延長に関する陳情」を沖縄県市議会議長会へ行なってきました。
 来年5月に有効期限を迎える同措置法ですが、駐留軍労働者の離職者対策として沖縄に基地がある限り、続けるべきだと思います。(黄色のかりゆしウェアが私です)

re:全駐労との要請活動! やすひろさん 6/06(水) [編集]

上江洲さんコメント有難うござます。
働く皆さんの目線でこれからも頑張ります!
奥さんは豊見城市出身で息子さんはサッカーをしているということで「縁」を感じますね。
安謝FCは全日少那覇地区で優勝の強豪チームですね。
県大会でも優勝目指して頑張って下さい。
これからも市民・県民の為に頑張ります。応援宜しくお願いします。


re:全駐労との要請活動! 上江洲達也さん 6/05(火) [編集]

 はじめまして、私は全駐労マリン支部の執行委員をしております、上江洲という者です。

 私達、基地従業員の給与は日本政府から頂いている関係上、政治や世界情勢、景気に左右されています。

安定してるように見えても実は不安定な雇用形態にあります。その為、政治、それを行う政治家とは深い関わりを持つことになります。
 
今回の駐留軍関係離職者等臨時措置法では私達基地従業員の要望を汲み、要請行動に赴いて頂いた山川氏他議員に対して、誠に感謝申し上げます。
 
 山川議員のこれからの活動に期待したいと思います!

予断ですが、私の家内は豊見城出身で、現在は安謝に住
んでいます。
 また、息子が安謝FCのサッカーにも所属しており、
サッカー協会の理事ということで、益々、応援すべき方
だと思っています。
 どうぞ、宜しくお願いします。




おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

5月那覇市議会臨時会! 2012/5/29(火)

添付画像  5/25から臨時議会が開催されました。
 主な議案は、沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)の予算編成に関する補正予算です。
 新規事業が121件。既存事業の拡充34件。既存事業の財源変更29件。計184件。
 その他、震災等緊急雇用対応事業の追加2件。当初予算編成後の補正事業が22件などなど
 ボリュームのある臨時議会となっています。
 現在、各常任委員会で審議中です。明日最終本会議です!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

第2回エンジョイ・ビーチスポーツフェスティバル開催! 2012/5/28(月)

添付画像 添付画像
 去る5/27(日)西原きらきらビーチで、第2回エンジョイビーチスポーツフェスティバルを開催いたしました。昨年、東日本大震災と台風で2回開催ができなかっただけに念願の大会でした。
 天気にも恵まれ、大きな怪我、事故もなく無事終えることができました。
ビーチスポーツの普及と沖縄の美しい海や砂浜の大切さを参加者全員で再認識する事を趣旨に開催し、参加申込24チーム。参加人数311名。家族の応援やギャラリーを含めると約400人超の参加でした。
ビーチサッカー、バレー、ハンドボール、フラッグスの4種目総合得点で優勝を競う大会で、予選で3チームが8ブロックに別れ、各種目2試合出場し、総合得点の高い上位4チームが決勝トーナメント。5〜8位は商品ゲットトーナメントに進み、他チームは、(有)キャプテンリゾート様のご協力の下、バナナボートのマリンスポーツを楽しんでいただきました。
 イベントとして、ダンスバトル(6チーム)や琉球コラソンによるビーチハンドボールのエキシビジョンを行い、大会を盛り上げて頂きました。
 日本沖縄華僑華人商工連合会チームや中国留学生チームも参加し、国際交流を行なうこともでき、次回は更なる交流が期待できます。
 今後は、県外やアジアとの友好交流試合も行ない、沖縄観光振興にも繋がるような大会にしたいと思います。
またそれぞれの競技で全国大会やアジア・世界大会の沖縄開催を実現したいと大きな夢を掲げています。
本部テントでは、EBウイルス感染症を患い、闘病中の村田竜馬君(6才)の感染症の早期発見のための周知徹底と定量検査を保険適用とし患者の負担軽減を図るための署名活動や東日本大震災の募金活動を行ないました。
 エンジョイビーチスポーツフェステバルに、ご協力頂いた皆さんと参加選手の皆さんに心から感謝申し上げます。有難うございました。
以上

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖映通り会総会及び懇親会! 2012/5/25(金)

添付画像  昨晩、沖映通り会の懇親会に出席しました。
 子供の頃から良く遊んだ同通りですが、祖母も45年間洋裁学校を経営し、この地域に大変お世話になりました。思い出のある場所が益々発展、活性化できるよう頑張ります!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

保険適用署名を! 2012/5/21(月)

添付画像  先週末の新聞にEBウイルス感染症を患い、闘病中の村田竜馬君(6才)の記事がありました。
 感染症の早期発見のための周知徹底と定量検査を保険適用とし患者の負担軽減を図るための署名を求めているとの事です。
 企業や団体などでも行なわれると思いますが、今週日曜日に開催される「第2回エンジョイビーチスポーツフェスティバル」でも署名活動を行ないます。
 ビーチスポーツ実行委員に竜馬君を支えているメンバーがいて、その方からの呼びかけです。
 今回の大会参加者約240名とギャラリーの皆さんにも協力を呼びかけようと思います。多くの賛同者をお願いします!
 竜馬君の移植手術が成功し、早く元気になれるように応援したいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

キングス日本一! 2012/5/21(月)

添付画像  プロバスケットボールbjリーグのプレーオフ・ファイナルズ最終で琉球ゴールデンキングスが2度目の優勝を飾りました。
 県民やバスケをやっている子供たちに大きな自信と勇気を与えてくれてありがとう!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄復帰40年! 2012/5/16(水)

添付画像 添付画像
 1972年5月15日、米軍による統治が続いていた沖縄の施政権が日本に返還され、昨日が本土復帰40年の節目となりました。
 私の祖父(泰邦)が書いた「我が回顧録とスピーチ」に、1967年6月衆参合同の沖縄問題特別委員会で当時立法院議長だった祖父が「施政返還、国政参加、及び沖縄漁船の保護」を訴えたスピーチが記されています。
 その文には「県民の願望を受けて、14回も施政権返還要請の決議をして、日米両政府に強く訴えてきた。〜省略〜佐藤首相訪米の機会に、米国に対し施政権の返還を強く折衝されるよう、本委員会の推進を切望いたします。
 とのスピーチを国会で行なっております。

 多くの諸先輩方の努力を受け、当時の願いであった「本土並み」は未だ達成されず、先が見えない状態です。
 せめて復帰50周年には、「本土並み」が達成できるよう政治家として責任をもって取り組みたいと思います

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄ファッション甲子園! 2012/5/13(日)

添付画像  沖縄県IMモードデザイナーズ協会主催の沖縄ファッション甲子園が8/25(土)に開催されます。
 作品デザイン〆切が6/18(月)になっており、グランプリ受賞者にはヨーロッパファッション研修の旅として「パリ」へ招待するとの事です。
 若手デザイナーの育成やファッション界に大きく貢献しているイベントです。

 私の亡くなった祖母(博子)が、沖縄ドレスメーカー女学院を昭和26年に立ち上げ、沖縄の服飾関係者に大変お世話になりました。
 祖母が健在の頃は、NDC(日本デザイナーズクラブ)ファッションショーの鑑賞に琉球新報ホールへ良く行きました。

 そういう意味では、この沖縄ファッション甲子園の成功と、沖縄のファッション界の発展、今後の活性化にも取り組んでいきたいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

母の日! 2012/5/13(日)

添付画像  今日は「母の日」です。
 いつも母親には感謝の気持ちを持っているつもりですが、今日は「感謝の気持ち」を改めて伝えることができる日です。
 「お母さん。産んでくれて、育ててくれて有難うございます。」

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

月刊ジャイアンツを寄贈! 2012/5/11(金)

添付画像  私の先輩である山城さん。
 那覇市でキャンプをしている読売ジャイアンツ専門誌の月刊ジャイアンツと臨時増刊号等(約250冊)を1976年創刊号から12年間分寄贈をしました。
 当時、山城先輩はジャイアンツファンで、「この本が那覇市や市民の役に立てるのであれば喜んで寄贈する」と話していました。
 保存状態が非常に良く、対応してくれた那覇市の新里経済観光部長、田島観光課長も当時のことを思い出しながら懐かしそうに読んでいました。
 この貴重な本は、ジャイアンツ協力会へ寄贈され、セルラースタジアムや新庁舎ロビーなどに展示する予定とのことです。
 山城先輩有難うございました。
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

観光と地域活性化に関する特別委員会! 2012/5/10(木)

添付画像  今日は、観光と地域活性化に関する特別委員会でした。これまで国際どおり通り商店街連合会やホテル旅館業協同組合との意見交換を行ないましたが、それぞれから出た意見・要望を確認し、最終的には提言書にして沖縄観光振興の一翼として担っていきたいと思います。

 特別委員会終了後、北海道恵庭市の視察議員団6名との意見交換を行ないました。
 恵庭市には、陸上自衛隊基地が3箇所あるとのことで、沖縄の米軍基地の実態や被害などを調査する為の視察にきたとの説明でした。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

加藤久氏来沖! 2012/5/9(水)

添付画像 添付画像
 私が理事をつとめているNPO法人ヴィクサーレ沖縄の加藤久理事長が来沖し、子供達へサッカー指導を行ないました。
 加藤氏は元日本代表選手、元京都パープルサンガ監督などを歴任し、現在は(財)日本サッカー協会東日本震災復興特命コーチをしており、凄い経歴をもった方です。
 指導方法を側で聞かせて貰いましたが、毎回そうですが参考になり大変勉強になります。
 特に「人」として成長させるために心のこもった指導には感銘をうけます。
 子供達、たくましく立派に成長して欲しいです!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ゴーヤーの日! 2012/5/9(水)

添付画像  昨日は5月8日でゴーヤーの日でした。
 夏ばてや梅雨でじめじめした気候の中、元気を出して那覇市民の為に頑張ろうと、美味しい「ゴーヤーチャンプルー」を食べました!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

平和通りの「なつかし展」 2012/5/2(水)

添付画像 添付画像
 国際通りから平和通りに入り、20m程進むと左側に復帰前後の写真展や生活用品の企画展が開かれています。
 5/20まで行なわれるそうです。連休期間中に足を運んでは如何でしょうか!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

大雨での災害が気になる 2012/5/2(水)

添付画像 添付画像
 午前中は凄い大雨でしたね。土砂災害や冠水被害などが各地で起こったのではないかと思います。
 那覇市内でも以前から土砂災害などの要注意地域があります。何事もなかったことを祈ります。
 皆さん災害に気をつけて自分でできる対策はしっかり行なってください!

 さて大雨の中、那覇市役所仮庁舎C棟裏側を通った際、総合事務局向けに歩道が洪水のようになり、通行人が車道を歩いていました。
 こういう大雨の日こそ、市民が安全に歩道を使えるようにしないといけないと思います。
 早速、担当部署に改善するよう訴えます。

 例年より早い梅雨入りとなりました。土砂災害危険地域に対する対策をしっかり強化するよう担当部署へ伝えたいと思います。
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

友人の結婚式! 2012/4/30(月)

添付画像 添付画像
 先日、友人である良さんの結婚式に出席しました。
 いつまでも幸せな家庭でありますように応援しています。
 おめでとう!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ビーチサッカー日本代表候補キャンプ! 2012/4/28(土)

添付画像 添付画像
 宜野湾市トロピカルビーチでビーチサッカー日本代表候補キャンプが行なわれました。
 このキャンプで沖縄出身の選手が多く輩出されているので、中国遠征やブラジル遠征に弾みがつくことを期待しています。

 また、近い将来ビーチサッカーやバレー、ハンドボールなどビーチスポーツのアジア大会やワールドカップが沖縄で開催されることを強く望みます。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

明和の大地震! 2012/4/25(水)

添付画像  1771年(明和8年)4月24日に八重山地震津波が発生し、「明和の大津波」が宮古や八重山では古くから伝えられているそうです。石垣島では、島の約40%が被害に合い約1万人の方が亡くなったそうです。
 昨年の東日本大震災でも多くの犠牲者がでて悲しい出来事となりました。
 その教訓を生かし、那覇市や沖縄県は、住民生活の安心・安全を確保する為、常日頃からの防災意識の高揚や定期的な避難訓練の実施、飲料水や生活用水のための耐震性貯水槽や119番等の災害通報に迅速・的確に対応する為に必要な高機能消防指令センターなどの防災対策をしっかり行なうべきです!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市都市計画マスタープラン改定されました 2012/4/22(日)

添付画像  平成11年に那覇市都市計画マスタープランが策定されましたが、10年余りが経過し、その間、沖縄都市モノレールの開通や延長計画の決定、新都心土地区画整理事業の完了などがあり、社会情勢の変化が生じた為、今回改定されました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

泡コン! 2012/4/19(木)

添付画像 添付画像
 泡コンこと泡盛コンパが29日(日)に行なわれます。
 久茂地地域の加盟店舗で1,000名という大規模なコンパが行なわれますので、20歳以上で恋人・婚活をしている方など是非参加を!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

ホテル旅館生活衛生同業組合との意見交換会! 2012/4/17(火)

 昨日、観光と地域活性化に関する特別委員会とホテル旅館生活衛生同業組合との意見交換会を行ないました。
 観光立県として、観光客がまた沖縄に遊びに行きたいと喜んでもらえるためには、多くの課題があるなと感じています。
 今後、有志などで観光議員連盟などを立ち上げて沖縄観光の将来についての政策集団を立ち上げるべきだと感じました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

認可外保育園勉強会! 2012/4/12(木)

添付画像  一昨日、認可外保育園の勉強会に参加しました。
 現在の県や那覇市から受けている支援状況や、更なる支援制度の要望、昨年9月議会個人質問で私が提言した待機児童を受け入れた時の「認証保育制度」の早期実現などの意見を聞くことができました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

待機児童問題! 2012/4/10(火)

添付画像  「保育士不足が深刻」今朝の新聞でみました。
 これまでも議会で保育問題について幾度となく取り上げてきましたが、認可保育園の待機児童問題は本当に深刻です。
 今晩、認可外保育関係者ではありますが、勉強会があるので様々な情報交換をし現状を確認したいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄の星! 2012/4/9(月)

添付画像  那覇市で春季キャンプをしている読売ジャイアンツの宮国投手(沖縄県出身)が昨日プロ初登板初勝利を飾りました。
 ソフトバンクで那覇市出身の新垣渚投手も昨日2勝目を挙げたそうです。
 沖縄出身のプロ野球選手が活躍することは非常に嬉しいことです。他の県出身選手も同様、是非「沖縄の星」として、県民や子供たちに自信と勇気を与えてほしいと思います。頑張れ!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

天久小学校とあめくみらい幼保園が開校! 2012/4/6(金)

添付画像 添付画像
 昨日の新聞に天久小学校とあめくみらい幼保園が開校しとの記事がありました。
 幼保小一体となった県内初の学校を早速視察しました!

 ここで子供達が元気で明るく楽しく学ぶことができるよう期待しています。

 ちなみにグラウンドは外側が芝生化されており、これまで議会でも訴えてきただけに一歩前進したなと感じています。市内全小中学校で芝生化の取り組みを推進していきたいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

景況感に明るさ! 2012/4/3(火)

添付画像  24年度がスタートしました。県内企業では入社式が多く行なわれたようです。新入社員の皆さんは、県内経済の発展などの為に、自信と誇りを持って行動してほしいと思います。

 さて、今朝の新聞で3月の県内企業短期経済観測調査で、食料品や新車販売などで県内消費が伸び、景気回復に向けた次のステップに入っているとの結果がでました。
 今年は、昨年より県外や中国などからの観光客が多く訪れる予定なので、さらに景気が良くなると期待しています。
 
 一方で、企業倒産状況は、前年度比37.3%増(81件)、那覇市は21件で最多。企業に対する金融支援はさらに強化すべきだと思います。
 県民の生活が第一を理念に頑張ります。



おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

名残り惜しい若松公設市場! 2012/3/31(土)

添付画像 添付画像
 建物の老朽化のため、今日で若松公設市場が閉鎖されます。
 この市場は、1967年(昭和42年)に開設され、上層に市営住宅を併設させ、1階に日用雑貨店、精肉鮮魚店、食堂、天ぷら屋、薬局、床屋などが店を構え、つい最近までは賑わいをみせていました。
 私も市議に当選した当初から立ち退きに関する問題に関わり、何度も足を運んだ場所です。 市場の皆さんにも可愛がって貰い、大変思い出のある市場です。そういう意味では非常に寂しいです!

 来年度、若松公設市場は建物が解体されます。跡地計画ついては未定とのことですが、注視したいと思います。
 かつての市場のような賑わいがあり、心暖かい方々が集う場所として、発展することを大いに期待したいと思います。
 若松市場と関係者の皆さん長い間有難う。お疲れ様でした!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

第2回エンジョイ・ビーチスポーツフェスティバル開催! 2012/3/28(水)

添付画像 添付画像
 5月27日(日)に西原町のきらきらビーチで、第2回エンジョイ・ビーチスポーツフェスティバルを開催します。
 ビーチサッカー、バレー、ハンドボール、フラッグスの4種目総合得点で優勝を競う、沖縄独自のビーチイベントです。当日はダンスバトルや琉琉球コラソンによるビーチハンドボールエキシビジョンのあります。初心者の方でも大歓迎ですので是非参加を!
 
問い合わせ:098-892-0818(担当:大城勇志) e-mail:etanityrose@nirai.ne.jp

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

瓦礫(がれき)受け入れは慎重に! 2012/3/26(月)

 東日本大震災で大量に発生した瓦礫など「災害廃棄物」の県内受け入れについて、新聞やテレビ等で議論が巻き起こっております。
 私は、被災地の皆さんが困っているときはお互い助け合うことが重要だと思っています。これは殆どの方が同様の考えだと思います。
 しかし、最近の情報では、瓦礫の中に放射性物質や有害化学物質が含まれている可能性があり、これらが運搬・焼却により、大地・空気・海域の汚染に繋がり、市民、県民の安全が確保できないとのことです。
 受け入れる大前提として県民の安全を担保することが大事です。これらの問題をクリアする条件整備がまず必要でしょう。

 被災地を支援する方策は様々な方が、提案されていると思いますが、私は子供たちを受け入れる体制を充実させることや避難者の雇用の確保や生活支援が一番重要だと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

(社)沖縄県サッカー協会総会! 2012/3/24(土)

添付画像 添付画像
 (社)沖縄県サッカー協会総会へ参加しました。
 2012年度事業計画、収支予算、一般社団法人に向けての定款についてが承認されました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

NPOヴィクサーレ沖縄総会 2012/3/20(火)

添付画像 添付画像
 2005年の結成当時から理事を務めているNPOヴィクサーレ沖縄の総会に参加してきました。
 昨年も多くのタイトルを獲得し子供たち頑張りました!
 (財)日本サッカー協会震災復興特命コーチでヴィクサーレの理事長である加藤久氏の講演もあり、子ども達の育成など大変勉強になりました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

沖縄戦の実相! 2012/3/16(金)

添付画像 添付画像
 私の祖父が書いた沖縄戦史(1958年出版)、沖縄戦記(1969年出版)では、従軍慰安婦の存在、住民虐殺、集団自決、軍による食料などの略奪が記されています。
 この本は、戦時中に警察署署員として見聞きしたことや、戦後に琉球政府社会局長として触れた資料や米軍戦史などをまとめたものです。
 県が第32軍司令部壕説明版から「慰安婦」と「軍による住民虐殺」の記述を削除したことについては、疑問を感じております。
 この本に記されている戦争の実相をもとに「恒久平和を願う心」、「20万人余の諸霊にささげる心」、「戦争を知らない世代に伝える心」を大事にしていきたいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

玉城デニー訪米報告会! 2012/3/10(土)

添付画像 添付画像
 昨日は、玉城デニー衆議院議員による訪米報告会へ参加しました。
 普天間基地の辺野古移設は不可能だということ改めて実感しました!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

サッカー協会理事会! 2012/3/9(金)

添付画像  昨晩、沖縄県サッカー協会の理事会に参加しました。
 次年度の事業計画・予算などが審議されました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

寡婦控除のみなし適用! 2012/3/7(水)

添付画像 添付画像
 昨日の琉球新報の記事です。
 代表質問では、早急に適用すること。次年度途中からの適用になるなら遡って控除適用されることを要望しました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

個人質問発言通告! 2012/2/28(火)

 3/2(金)に行なう個人質問の内容を公表します。

1. 観光振興について
(1)外国語観光人材を育成する事業支援制度の現状と今後の計画について伺う。
(2)「観光の声」に対する検証と課題解決の取り組みについて伺う。
(3)クルーズ船入港時やツアーなどで訪れる観光客に対し、有意義に過ごせ、リピーターとして再び来ていただく為に、重要な施策は何だと思うか伺う。
(4)昨年取り上げた「強引な客引き行為」に対する対応進捗状況を伺う。

2.不妊治療費助成について
 一括交付金を活用して、本市で不妊治療費を助成する考えはないか伺う。

3.長期未着手都市計画道路について
(1)都市計画決定が行なわれている地域を対象に、平成24年度から土地の固定資産税評価額の減額補正を行なう予定だが内容を伺う。
(2)減額補正の対象筆数と補正した場合としない場合の全体の影響額と一筆の土地に対する最高の影響額を伺う
(3)固定資産評価見直しによる通知および文書はどのようなものか伺う
(4)平成23年8月22日に、52年間の長期未着手都市計画道路一銀細街路の変更があったが、実害を被った方へ救済措置はないのか伺う。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

新聞論壇(沖縄タイムス) 2012/2/26(日)

添付画像  昨日の沖縄タイムス論壇に「キャンプ誘致で振興を」が掲載されました。
 1市町村1キャンプ誘致と施設整備を一括交付金を活用してはと提案しています。
 興味のある方は是非一読してください。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

寡婦控除勉強会! 2012/2/25(土)

 「しんぐるまざーず・ふぉーらむ沖縄」の皆さんと寡婦控除を適用した場合としない場合の保育料や所得税などの総額に関する勉強会に参加しました。
 寡婦とは、夫と死別または離別し、再婚していない女性のことですが、「しんぐるまざーず・ふぉーらむ沖縄」の皆さんは、未婚の母親で、寡婦にはあたらないため、所得税法などで控除が受けられないうえに扶養控除も廃止になる為、次年度は年額約30万円の負担があるとの説明を受けました。(所得に応じて個人差があります)
 28日(火)には代表質問で、この件を取り上げることになっているので、実態を直接聞くことができて良い参考になりました。
 同じ母子家庭でも結婚をしたかしてないかで寡婦控除適用を左右する日本の法律に矛盾を感じるのは僕だけではないでしょう。
 困った人を、弱い立場の方をしっかり救済する。その理念を強く持ち、この問題に取り組んでいきたいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

代表質問発言通告! 2012/2/23(木)

 2/28(火)に行なう代表質問の内容を公表します。

1.沖縄振興一括交付金ついて
(1)ハード事業とソフト事業に分かれているが、それぞれどのような事業になっているのか伺う。
(2)自由度の高い交付金と期待している。しかし、幾つかの縛りや裏負担の予算確保に課題があるとのことだが、具体的にどのようなことか伺う。
(3)一括交付金の配分基準はどのようなものか。また地方交付税と同じ返還の必要ない交付金なのか伺う。(違いがあればどのように違うのか伺う)
(4)当初予算に計上されていないが、いつ事業化されるのか。また事業執行が大幅に遅れ、市民サービスに大きな影響があると思うが、国と県の考えを伺う。

2.施政方針について
(1)市長の施政方針に「福州市との友好締結30周年を機に中国との経済交流をさらに広げることが必要だと考え、中小企業者の商品・サービスの県外・海外への販路拡大に向けた支援をさらに推進する」との事であるが、経済交流は重要であり、さらに充実させるべきであると思うが、世界に羽ばたける人材育成も重要だと考える。そのために本市小中学校で中国語や韓国語の教育を導入すべきだが考えを伺う。
(2)外国人観光客の受け入れ態勢を更に充実させるとあるが、具体的な事業を伺う

3.学校施設の老朽化について
 「新子どもを守る会」が、本市全ての市立幼小中学校53校を独自に調査した校舎の老朽化状況で、明らかに10校が危険な校舎や体育館を抱えていると発表したが、実態はどうなっているか伺う。

4.沖縄都市モノレール株式会社経営健全化について
(1)沖縄都市モノレール株式会社が本市や県、沖縄振興開発金融公庫と交わした「金融支援に関する協定書」内容を伺う。
(2)沖縄都市モノレール株式会社が、債務返済条件の変更や利用者予測の下方修正を含め、2018年度に単年度黒字を達成見込みとする中長期計画を発表したが、どのような計画か伺う。
(3)中長期計画では、那覇市都市モノレール整備基金条例でこれまで行ってきた収支不足による経営支援は、今後はどうなるのか伺う。

5.寡婦控除のみなし適用について
 非婚母子世帯への寡婦控除みなし適用し、保育料を他の母子世帯と同等に算定することについて、次年度の計画はどうなっているのか伺う。


おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

2012年2月那覇市議会定例会がスタート! 2012/2/22(水)

 昨日から市議会定例会がスタートしました。
 今回は補正予算や条例改正、2013年度予算など62案件を3/21までの長丁場で審議します。
 私の代表質問は2/28(火)、個人質問は3/2(金)となっています。
 質問内容は事前にブログで公表しますのでお楽しみに!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

総務常任委員会行政視察! 2012/2/18(土)

添付画像 添付画像
 昨日総務常任委員会の視察がありました。
 午前中は、陸上自衛隊第101不発弾処理隊による不発弾処理の実態や映像を見せて貰いました。県民の為に命懸けで任務を行なっている処理隊の皆さんには敬意を表します。
 また午後からは、那覇軍港の視察を行ないました。55.9ヘクタールの広大な面積である軍港ですが、返還後は国際交流の新拠点や都市型リゾートなどが期待できます。
 個人的には、ウォーターフロント開発+αサッカーのナショナルトレーニングセンター10面の練習場を整備してはどうかと感じました(委員の数名からも同意見がありました)

 写真は自衛隊での模様です。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市議会初の全員協議会 2012/2/18(土)

添付画像  木曜日に那覇市議会基本条例の制定および議会改革に当たって、初の全員協議会が開催されました。
 全議員が約1分間のスピーチを行ないました。
 私は以下の3項目を述べました。
 1点目、「情報公開」として本議会や委員会でのインターネット動画配信。視察結果等を住民に対して公開すること。
 2点目、「住民参加」として議会報告会の開催。具体的には住民説明会、意見交換会、出前講座などの定期的開催。
 3点目、「議会機能強化」として、政策型議員提案条例の制定(全国の約75%は制定したことがない)や事務局員の増強
 を提案しました!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

国際どおり商店街振興組合連合会との意見交換会! 2012/2/15(水)

添付画像 添付画像
 観光と地域活性化に関する調査特別委員会と国際どおり商店街振興組合連合会との意見交換会を行ないました。
 今回のテーマは「外国人(特に中国人)観光客受け入れ態勢の現状と課題です。
 中国語講座を更に増やして欲しい。国際通りブランドの新商品開発。観光バスの待機場所の確保。琉球と中国との歴史的背景を事前に説明していて欲しいなど、様々な貴重な意見を聞くことができました。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

サッカー美ら島キャンプ! 2012/2/11(土)

添付画像 添付画像
 サッカー美ら島キャンプでプロ8チームが来沖していますが、水原三星ブルーウイングス(韓国)とジェフユナイテッド千葉の練習試合を観戦しました。
 無料観戦で、滅多に見ることのできない白熱したレベルの高い試合でした。
 このような試合は、今回数試合行なわれています。残念なのが、情報発信が弱い為、観客が少なかった。
 来年は多くの県民・観光客に周知すべきだと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

さくら祭り! 2012/2/8(水)

添付画像 添付画像
 与儀公園でさくら祭りがスタートしました。
 まだ5分咲きのようでしたが、来週頃には満開になると思います。
 寒い日が続いていますが、桜と共に暖かい日が早く来るといいですね!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

インフルエンザ流行警報! 2012/2/8(水)

添付画像  暑くなったり、寒くなったり不安定な気候になっています。
 県健康推進課がインフルエンザ流行警報を発令しました。
 うがい、手洗い、栄養摂取などの感染予防を行なってください。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

観光と地域活性化に関する特別委員会! 2012/2/7(火)

添付画像 添付画像
 先日、観光と地域活性化に関する特別委員会が開催されました。
 来週は、国際通り商店街連合会との意見交換会を予定しており、高良委員長や事務局と念入りに打ち合わせをしています。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

スポーツキャンプがスタート! 2012/2/1(水)

添付画像  今日からプロ野球やJリーグなどのプロスポーツキャンプがスタートしました!
 那覇市では、セルラースタジアムで読売ジャイアンツが2/19〜2/28と少し遅れての参加になります。

 各市町村は、施設の改修や芝生の植替えなど工夫や努力をし、キャンプ誘致を行なっているようです!
 
 また琉銀総合研究所の発表では、今年のプロ野球キャンプの経済効果を約85億円(前年比1.5億円減)と試算しています。
 サッカーでは、Jリーグや中国・韓国のプロチーム9球団がキャンプを行います。
 私の本籍地である本部町では、昨年に引き続き「サンフレッチェ広島」がキャンプすることになっています。
 このキャンプで体力・技術向上を期待すると共に、特に、沖縄の子供たちや地域の皆さんに夢と希望を与えるキャンプにしてほしいと思います。
 目の前で見るプロの練習や試合、教室は、間違いなく良い効果があります。
 
 1市町村1キャンプ誘致(以前から訴えており、昨年、このブログでも書きました)で地域の活性化はじめ地域住民、子供たちへ夢を与えるような取り組みを各市町村してほしいと希望します。
 まだ取り組みをしていない市町村は来年に向けて取り組んではどうでしょうか?

 最後に新聞報道等では、プロ野球の情報が多く掲載されています。サッカーやビーチバレー、その他のスポーツキャンプの開催地やスケジュールなどの情報も是非記事にして欲しいです。
 

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

第3回こどもまつり! 2012/1/31(火)

添付画像 添付画像
 先週末、那覇子育て支援保育施設連絡協議会主催による「第3回こどもまつり」へ参加しました。
 食育講演会や沖縄プロレスによるパフォーマンスなど様々なイベントが行なわれました。

 将来を担うこども達が健やかに成長できるようこれからも応援していきたいと思います。

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

久茂地小学校創立100周年! 2012/1/30(月)

添付画像 添付画像
 昨日、久茂地小学校創立100周年記念事業に出席しました!
 「はだし教育」や「縦割活動」、「食缶0作戦」など、久茂地小ならではの取り組みが紹介されました。
 画面の「絆」は、昨年の東日本大震災前の2月に卒業記念として贈られた言葉だそうです!
 100年という長い歴史を重ねて、多くの素晴らしい先輩方が輩出されています。
 久茂地小学校の更なる発展を願っております!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

那覇市都市計画審議会! 2012/1/26(木)

添付画像  那覇市都市計画審議会の委員として本日付け(任期2年)で委嘱をうけました。
 引き続き、審議会が開催され、都市計画マスタープランの改定や識名公園、国場川くねくね公園、山下町第一洞穴遺跡公園、安里緑地などの都市計画公園の変更などが審議されました。
 那覇市の都市計画に関するまちづくりの重要な審議会ですので、2年間しっかり頑張ります。
 都市計画に関する意見要望等があれば遠慮なく連絡ください!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

エネルギー政策と温暖化政策の再検討! 2012/1/25(水)

添付画像 添付画像
 21世紀政策研究所の澤昭裕氏による「エネルギー政策と温暖化政策の再検討!」講演会へ出席しました。
 日本の電力供給の約30%を占めている原子力発電所を閉鎖した場合の経済や雇用に関する影響や電気料金の上昇、温暖化問題などの話を聞くことができました!

おなまえ 
タイトル 

投稿者パスワード 編集・削除時に必要です

Copyright ©2008-2011 Yasuhiro Yamagawa All Rights Reserved.
Powered by AD-EDIT3 / NorenzPRO