元気ブログ 
		 
		ビーチサッカー日本代表合宿!  2012/10/16(火)
		
 
 
  昨日からビーチサッカー日本代表キャンプが、宜野湾市トロピカルビーチで行なわれています。
  この時期にビーチスポーツができる地域は国内では沖縄県だけで、サッカーやバレー、ハンドボール、カヌー競技など幅広くビーチスポーツやマリンスポーツが楽しめます。
  このようなキャンプを見ていると、ナショナルトレーニング施設の整備をする事で、キャンプ誘致や地元選手の普及や強化に繋がるといつも感じます。
  また、沖縄の美しい海を堪能して頂くために、施設を活用しシュノーケル講習会などをすることで事故も減るのではないかと思います。
  宜野湾市、北谷町、豊見城市、糸満市、西原町などなど素晴らしいビーチが整備され、交通機関などの条件が整っている地域には、是非ナショナルトレーニング施設の整備をしてほしい。
  また国際大会の誘致にも取り組んでほしいです!
  ビーチ・マリンスポーツは沖縄県に最も相応しいスポーツです!
  スポーツ全般の総合的なナショナルトレーニング施設の整備が沖縄には必要だと思います。    
 
		 
		台風17号の被害状況視察!  2012/10/12(金)
		
 
 
  9/29の台風17号ですが、久しぶりに恐怖を感じた台風でした。
  那覇市内もかなり大きな被害があちらこちらで出ましたが、けが人等が意外と少なかったことは不幸中の幸いです。
  家屋破損やその他の被害を受けた皆様へお見舞い申し上げます。 
  さて、農連市場や平和通りなどの被害状況を台風が去った後すぐ確認に行きました。農連市場は屋根が飛ばされ、平和通りはアーケードのテントが破れる被害。
  その他、郵便局のドアガラスが割れたり、国際通りの店舗シャッター破損、車の窓ガラス破損、国道58号線のガジュマルの木が根こそぎ倒れて道がふさがるなど様々な被害がありました。 
  行政が支援できることは早急に行なうよう要請しているところです。
  また、市民一人一人ができる台風対策をしっかり行なうことも大事だと感じた今回の台風でした。
  「備えあれば憂いなし」   
 
		 
		久々の更新!  2012/10/12(金)
		
 
 
  おはようございます。
  更新がなかなかできなくてすみません。先日友人から「ブログ更新がないぞ」と指摘されましたので、本日更新いたします。
  因みに、フェイスブックはほぼ毎日更新していますので、そちらも見て頂けたら有難いです。 
  今日は那覇大綱挽き前の国際通りをパレードした際の写真を添付します。
  地域の旗頭や空手演舞などで大いに盛り上がりました。   
 
		 
		総合防災訓練!  2012/9/27(木)
		
 
 
  沖縄電力㈱の総合防災訓練の様子です。
  津波を想定し高台にある正門前に避難しました。
  主に災害発生時の被害状況の把握・情報連絡・的確な応急対策活動・復旧状況等の報告および社外対応などの諸訓練を実施し、災害時の電力供給の確保と停電時間の短縮を目的として全社的に訓練が行なわれます。   
 
		 
		県21世紀ビジョン実施計画勉強会!  2012/9/21(金)
		
 
 
  昨晩、県21世紀ビジョン実施計画勉強会を超党派で開催しました。
  担当した石川さんはじめ県職員の皆さん。大変勉強になりました。また資料の準備等御苦労かけました。有難うございます。   
 
		 
		大会報告表敬訪問へ同行!  2012/9/21(金)
		
 
 
  9/12(水)に全国小学生陸上競技交流大会ソフトボール投げで78m58㎝を投げ全国2位になった城岳小6年生の上原君と、9/18(火)には水球の第35回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季大会で全国4位という見事な成績をおさめた沖縄フリッパーズの皆さんと大会報告のため市長表敬訪問に同行しました。
  「沖縄の期待の星」としてこれからも応援していきたいと思います。   
 
		 
		認可外保育園勉強会!  2012/9/21(金)
		

   9/18(火)に認可外保育園の園長先生方と議会報告及び意見交換会を行いました。
  子供たちが公平公正に保育サービスを受けるために取り組みます。      
 
		 
		オスプレイ配備反対県民大会  2012/9/21(金)
		

   9/9(日)にオスプレイ配備反対県民大会に参加。
  今日は山口県岩国市で試験飛行が行われています。これほど県民や国民が反対している中、強行配備をしようとする政府に憤りを感じます。本当に残念。   
 
		 
		那覇市議会9月定例会個人質問!  2012/9/11(火)
		
  1.待機児童解消策について
 
  過去の議会で質問や提案をした案件の進捗を確認するため、次の内容を伺います。
 (1)認可保育園の分園設置について進捗状況を伺う
 (2)安心こども基金保育所緊急整備事業に基づく、認可保育園への建替等施設整備について、老朽化などの対象園は何園か。また今後の計画を伺う。
 (3)認可外保育所の認可化について今後の計画を伺う。
 (4)認可外保育所の指導監督を満たしている保育所に対し、「認証保育所」としての指定について進捗状況を伺う。
 
 2.泊セリ市場の糸満移転について 
  平成24年6月定例会個人質問で、県内におけるマグロ水揚げ量の約50%を占める県内最大のセリ市場であり、移転した場合、経済損失は大きいとの答弁だった。また殆どの漁業組合は、移転に反対をしている。その事を踏まえ、今後、泊漁港に関係する各組合や団体との意見収集を行い、県と協議をし、糸満市へ移転せず、泊漁港内の施設全体を整備することができないか伺う
 
 3.長期未着手都市計画道路について 
  過去の議会でも数回取り上げている案件で、都市計画決定から56年が経過している地域に対し、見直しガイドラインに基づき、地域への説明会を行なうとの答弁だったが、進捗状況を伺う。
 
 4.観光振興について 
  8月17日の新聞報道で、上海クルーズ船の1回寄港アンケート調査が掲載され、消費1.3億円と地域への効果が大きいとの結果が出た。
 一方で再訪意思に関しては、「また来たい」33.1%。「どちらとも言えない」34.6%。「来たくない」17.8%と厳しい調査結果がでているが、結果の分析と今後の対策を伺う。
 
  9月13日(木)の8番目に質問を行ないます!
    
		 
		駐留軍離職者対策センター陳情要請に同行!  2012/8/30(木)
		
 
 
  先日、財団法人沖縄駐留軍離職者対策センターの皆さんと『補助金継続に関する陳情』のため、市議会議長室と市長室へ同行しました。
  在日米軍再編見直しで雇用環境が不安定のなか、対策センターの役割は非常に重要になっています。     
 
re:駐留軍離職者対策センター陳情要請に同行! ひろさん 9/02(日) [編集]
全市民の為に頑張っている姿にいつも感心しています!9月になり今年もあと3ヶ月になりました。
早いですね。お身体には、くれぐれも気をつけて頑張って下さい!
[コメントする]
 
		 
		上海クルーズ1隻の効果は!  2012/8/21(火)
		

   上海クルーズ船の1回の寄港で消費1.3億円。
  今年は4回の寄港で来年は13回寄港予定との事です!
  観光産業を中心に経済効果は大きいですね。
  来年以降、沖縄観光は更なる発展が期待できます。 
  一方で、『再訪意思』に関するアンケートで
  『また来たい』33.1%
  『どちらとも言えない』34.6%
  『来たくない』17.8%
 と気になる結果が出ています。
 しっかり分析し『また来たい』が100%に近づくようにしなければいけません。   
 
		 
		むつみ橋通りの生き物たち!  2012/8/10(金)
		
 
 
  『むつみ橋通り』では、活性化の一環として、上を見て歩いていると沖縄の生き物達が出現します。
  コウモリ、カンムリワシ、ヤンバルクイナなどなど(写真はヤシガニとコウモリ)
  私は生き物大好きなので、12種類見つけました。
  皆さんも近くを寄る際には、探して見て下さい! 
  週末土日曜日は、沖縄セルラースタジアム那覇で、第48回青年ふるさとエイサー祭り。日曜日は国際通りで一万人のエイサー祭りが行なわれます。
  中心市街地が賑わいますね!良い天気でありますように!   
 
		 
		観光と地域活性化に関する特別委員会!  2012/8/9(木)
		

   昨日は観光と地域活性化に関する特別委員会でした。
  テーマは、那覇市内道路の美化について。
  道路建設課、道路管理課から説明を受けました!
  観光立県として 道路の維持管理や植栽は非常に重要です!
  昨日フェイスブックに委員会の開催を掲載したところ幾つか要望があがったので担当部署と調整中です。   
 
		 
		観光月間!  2012/8/1(水)
		

   今日から早いもので8月です。暑い日が続いてますが体調管理に気をつけて頑張りましょう!
  また、先島では強い台風9号が上陸し、農作物や観光への打撃が心配です。
  大きな影響が出ないことを祈ります。 
  さて今月は「観光月間」です。
  県民の意識を高め、『観光立県おきなわ』を更に発展させましょう!   
 
		 
		インフルエンザ流行注意報!  2012/7/27(金)
		

   沖縄県感染症情報センターより、インフルエンザ流行注意報が発令されました。
  子ども達やお年寄り、観光等に影響がでなければいいですが。
  感染予防である手洗い、うがいなどで予防対策をしっかりとりましょう。     
 
		 
		サッカー日本代表勝利!  2012/7/27(金)
		

   ロンドンオリンピックのサッカー男子と女子のなでしこジャパンが初戦を勝利しました。
  幸先よいスタートです。今日はどこ行ってもこの話で持ちきりではないでしょうか! 
  男子は世界ランク1位のスペインに1-0で勝利。ボール支配率はスペインが上でしたが、ここぞという時の攻めのスピードとシュートを打たさない堅いディフェンス見応えがありました。
  この調子で次戦も日本の子供たちに勇気と自信を与えてほしい。 
  今日は開会式があり、いよいよ各競技スタートします。サッカーの勢いをそのまま大会に繋げ、メダルラッシュになることを期待しています!
  ガンバレ日本!!   
 
		 
		WBC不参加に思う!  2012/7/25(水)
		

   先週土曜日のスポーツ新聞に日本プロ野球選手会が「第3回ワールドベースボールクラシックに参加しないことを全会一致で決定した」と記事がありました。
  米大リーグ機構の利益独占構造に苦渋の決断を下した。
  大会収益のアマチュアも含めた日本球界への還元を求めた結果だと記事には書かれています。
  3連覇のかかった夢の球宴だけに1ファンとして残念であります。
  しかし、苦渋ではありますが毅然とした決断に、今の日本政治と比較してしまい、選手会の行動に敬意を表したい。
  国民の声、安心・安全の為に政府も毅然とした態度で米政府との交渉に臨んで欲しい!   
 
		 
		オスプレイ!  2012/7/24(火)
		

   米軍普天間飛行場へ配備計画のあるオスプレイが昨日、山口県の岩国基地へ陸揚げされました。
  今年だけでも2回の墜落事故を起こし、県民の安全・安心が確保されておらず、これほど県民、国民が配備に反対している中、強引に計画を進めようとする、米政府・日本政府のやり方に憤りを感じます。
  政治とは、県民・国民の声をしっかり聞き、反映させることが大前提!!
  政府に言いたい。これ以上、県民・国民の信頼を失うことはやめてほしい!   
 
		 
		県出身Jリーガー!  2012/7/17(火)
		

   週末県出身Jリーガー(横浜F・マリノス)の比嘉祐介選手が帰沖しました。
  今回残念ながらロンドンオリンピック代表には選出されませんでしたが、Jリーグでレギュラー目指し、子供たちの目標になるように頑張ってほしいです。応援しています。   
 
		 
		沖縄県酒造組合!  2012/7/13(金)
		
 
 
  本日、沖縄県酒造組合へ訪問しました。
  今月までは、沖縄県酒造組合連合会ですが、県内の6組合が解散し1つの組合へまとまり、8/1からは、沖縄県酒造組合に名称が変更になるとのことです。
  1階には古酒貯蔵所もあり、製造過程を見学させて貰いました。
  沖縄の泡盛業界を応援したいと思います。   
 
[<<BACK]
 [ 2 
 3 
 4 
 5 
 6 
 7 
 8 
] [NEXT>>]